*

「 飯野100選 」 一覧

和台遺跡

☆ 約5haの大きな遺跡です。縄文時代の土偶や石器、200件以上の住居跡が発掘されています。 明治字南和台

続きを見る

絹織物「花嫁衣装」

☆ 縁起の良い模様が丁寧に刺繍されています。 明治字東喜平蔵内

続きを見る

高森城跡・五輪塔

☆ ☆ 1204年、高荒頼隆から6代にわたり、高荒一族の城として使われました。1334年に落城しています。五輪塔は、 城主の霊を鎮めるのに建てられました。 明治

続きを見る

念仏講(明治五区)

☆ 280年以上続いています。死者を弔う目的で行われています。280年前に作られた鐘、太鼓、数珠が使われています。

続きを見る

東光寺

400年の歴史を持ちます。小手三十三観音14番札所になっています。 明治字石塚86 562-2309

続きを見る

阿弥陀堂と胞衣子(えなごし)神

☆阿弥陀堂 ☆胞衣子(えなごし)神 阿弥陀堂には、1733年作成とされる聖観音菩薩像が祀られています。胞衣子神は、子育ての神様として信仰されています。 明治

続きを見る

雲渡神社

元禄3年に作られました。 鶏の絵馬をささげると、百日咳に効果があると言われているそうです。 昔休みなく沸いていた神水は、百日咳に良いとされました。 今はその水はないようです。   大久

続きを見る

観音寺

ご本尊は阿弥陀如来で、平安中期に運慶法印によって開基されたといわれます。 境内には、小手三十三観音十三番札所の観音堂があります。月1回にを行い、4月には大般若転読会が行われます。 境内の梅

続きを見る

瀧澤屋鬼瓦土蔵倉庫

本町商店街の郵便局の付近にある瀧澤屋さんの土蔵です。 土蔵と物置を合併させ、防火・盗難防止を兼ねた建築様式です。 屋根、腰瓦は赤瓦、外壁大壁漆喰仕上で、軒天、鼻隠、木部が表に出ていない、見事な作りです

続きを見る

五大院不動尊ご縁日

お年よりの原宿、巣鴨にならって、毎月28日を縁日とし、様々なイベントなどがもよおされます。 おいしい焼きそばや汁類、夏には麦茶なども供されます。 あとはちょっとしたアーチストの展示会・読み聞かせ

続きを見る



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑