佐渡移住推進課日記

第18回ふれあいアッセまつり行って来ました!

ある日こんなお手紙が娘の保育園から・・・


年長のきりん組さんが育てたバケツ稲が表彰されるそうな。

へぇと思ったけどJAがこうして地域の食育まで面倒を見てくれるっていいですよね!

バケツ稲の写真はちょっと今ないんですが、表彰の様子とアッセまつりの様子を・・・。

金井保育園だけじゃなくて他の保育園も表彰されてました。

 

今日はもともとアンパンマンの交通キャラバンが来るというので行く予定にしてたのですがさすがに8:45につくのに8時過ぎに出ないといけないのでちょっときつかったです。。。

雨降っていて寒かったし。

表彰は柿などの表彰もありました。

で、表彰式が終わり、あちこち見ていると市民バンドの演奏が。

 

レットイットゴーとかアンパンマンとかドラえもんとか妖怪ウォッチとか子どもが好きで旬な曲も多く、娘たちは喜んで踊ってました。

大人向け?に津軽海峡冬景色があったのですが、それが一番音がしっくりきてたと思うのは私だけ・・?爆

ともかく楽しい演奏でした。

サックスなんかはバリトンまであってびっくりしました。

でお待ちかねのアンパンマンショー。

すごい行列です。

 

 

 

人数制限はなかったのですが、中でやったので場所が限界で座れない人も出ていて大変そうでした。

撮影は禁止。

個人的には長くて小さい子どもたちはあきてしまってました。

寒いしトイレに行きたくなっても出ることもできず、幸いうちの子達は終わってからトイレと騒いだので良かったですが、短くても文句言われるし難しいところですね・・・

でもう私は疲れも寒さも限界に達していて帰りたかったのですが子どもたちのためにもう少し頑張りました。。。

面白いと思ったのは、お米の等級を当てるクイズ。

1-3級まであるのですが10の米をそれぞれどの等級に当たるか書いていくクイズ。

皆さん分かりますか?

 

 

これまじで難しいですよ。

学校の先生もやってましたがこれが1級?嘘でしょ?とか怒ってました・・・

ちなみに長女は80点

長男は30点?

娘は馬鹿っぽく見えて結構センスあるかもです・・・

答えは巻末!

こちらはアンパンマンショーが終わった後の風船配りの会場。

 

すごい並んでます。

おじちゃん顔編集しなくてすみません・・・

 

いろんな特産品も並ぶので人出はすごかったです。

中で野菜の輪投げとかゲームとかもできるんですが、買い物してゲームチケットもらった人じゃないとできないみたいで・・

 

ちびっ子は怒って床に突っ伏してないてました。。。

何か買おうとも思ったのですが野菜は畑にあるし串焼き肉は750円とかでちょっと高いし(3つ買うと2000円超えw)

結局やめて帰ってきました。。

寒さも手伝って家に帰って昼食べた後、4時間動けませんでした。。。

総論

アッセまつり、買い物目当ての人は非常に楽しい。

両津でフリマのシャトルバスも出ているのでいいですよね。

 

付録

お米の等級解答

1番-1

2-2

3-3

4-1

5-1

6-2

7-1

8-3

9-2

10-1

ポイントは緑のものが多いとやはり等級が下がるそうです。

そういえば現地で絶対アッセまつりの意味を聞こうと思ったけど忘れました・・・

明日JA行くついでに聞いてみよう・・

モバイルバージョンを終了