Durgapuja(Dashami) ドゥルガプジャ
公開日:
:
バングラデシュの年中行事
ドゥルガという女神の復活を祝うヒンドゥ教最大の祭り。
2011年は10月6日。
ドゥルガは、サンスクリット語で「不可解か、達することが困難である彼女(she=女神と思われます) 」、プジャはだんなによると、「勝利」を意味するようです。
名前からもわかるように、もともとは、7日間の激闘の末、 ドゥルガが悪魔に勝利したことに由来するとか。
ドゥルガは、女神とはいえ、戦士として知られ、偶像は、ライオンを従えて、手がたくさんあります。 通常は10本、時にはそれ以下、最大では20本の手がかかれることがあるようです。インド等、他の場所では、Adyashakti、 Mahamaya、Shivani、Bhavani、Dashabhuja、Singhavahanaとも呼ばれます。 日本人にもなじみ深い、シバの妻であり、ガネーシャの母親にあたります。
バングラデシュでは、5日間続き、主要な行事は、Mahasaptami、Mahaastami、 Mahanav(b)amiと呼ばれます。Mahasaptamiは、サンスクリット賛美歌を歌い、女神が悪魔に勝利したことを称えます。 Mahaastamiは女神が子供たちを携えて、あの世からこの世へ降臨します。信者たちは、独特のドラム等ならして、盛大に迎えます。 最終日にあたるMahanavamiでは、偶像は川に流され、信者たちは涙で別れを惜しみます。またあの世へ戻っていくというわけですね。
バングラペディアの動画によると、男性が煙を発する壺をもって、 壺をくねらせながら動く様子がありましたが、いつの儀式に当たるのかはわかりません・・・。
もっと詳しく知りたい! という方は、http://www.durga-puja.orgを参照してください。
関連記事
-
Shab-e-Qudar ショベ・コドル
啓示によって与えられたコーランが、完結したとされる日。この日に祈ると、1000年分の恩恵がある
-
バングラデシュの年中行事一覧
Shaheed Day (ショヒードゥディ)2月21日 Independence Day 3月26
-
Victory Day 戦勝記念日
12月16日 実際にパキスタンが独立を認めた日。3月の独立記念日は、独立を宣言した日。
-
Eid-ul-Fitr イードゥ・ウルフィトゥル
ラマダーンが終わった後のお祝い。 バングラデシュで基本的にイードと
-
独立記念日にちなんで 愛国歌紹介
取り急ぎ、ラフな説明ですが、独立関係の行事のときによく流れる曲を紹介します。 正確な説明、
-
Jumat-Ul-Bida ジュマトゥルビダ
ラマダーン月の最後の金曜日。 ジュマは金曜日。ビダはさようならの意味。1年のうちで、ラ
-
Shab-e-Barat ショベ・バラット
一人一人の1年の運命を神が決定するといわれる日。 日本語の読み方表記は、各人、場所によっ
-
National Mouring Day
8月15日 建国の父ボンゴボンドゥの家族が殺害された日。