*

Muharram(Ashura) ムハラム、アシュラ(アーシュラー)

公開日: : バングラデシュの年中行事

後継者とされていた、ムハンマドの孫であるハサンとフサインが殺された日。

ム八ラムはペルシャ語、アシュラはアラビア語。この日の意味合いは、 スンニ派とシーア派でかなり違うようだが、、ムハラムはヒジュラ暦第一月を指し、アシュラは、 ムハラム月の10日目を指す。

2011年は12月7日。

関連記事

クリスマス

動画はバングラデシュのクリスチャンの集まりのものです。最近は、若者にクリスマスも普及していて、町は結

記事を読む

Independence Day 独立記念日

3月26日 パキスタンからの独立を宣言した日。

記事を読む

Spring Festival/ Boshonto Uthshob 2008

記事を読む

バングラデシュの年中行事一覧

Shaheed Day (ショヒードゥディ)2月21日 Independence Day 3月26

記事を読む

Janmashtami ジョンモオストミ

ヒンドゥ教祝日。ラダとクリシュナの誕生日。

記事を読む

Shab-e-Barat ショベ・バラット

一人一人の1年の運命を神が決定するといわれる日。 日本語の読み方表記は、各人、場所によっ

記事を読む

Jumat-Ul-Bida ジュマトゥルビダ

ラマダーン月の最後の金曜日。 ジュマは金曜日。ビダはさようならの意味。1年のうちで、ラ

記事を読む

May Day International Labor Day メーデー

メーデー。 ここ数年で、バングラデシュでもデモ行進とかしています。 5

記事を読む

Shaheed Day (ショヒードゥディ)/ International Language Day

2月21日ベンガル語獲得運動で犠牲になった勇士をしのぶ。 別名 エクシェ・フェ

記事を読む

Saraswati Puja

記事を読む

  • 管理人

    バングラデシュ情報サイト:bangladesh de matuにお越しくださいまして、ありがとうございます。
    このサイトではバングラデシュの生活情報、バングラデシュ旅行者のためのバングラデシュエリアガイドとしても活用していただけるような情報を提供できるよう、日々精進しています。(2017年6月現在、管理人は日本在住です。)

PAGE TOP ↑