カレダ・ジア
公開日:
:
バングラデシュの用語ミニ辞典
Begum Khaleda Zia。
名前の前についている、ビーガンは英語で「貴婦人」の意味ですが、要職についている人に、 つけられることが多いようです。
間違っても、ベーグンと読まないようにしなければなりません。というのも、ベンガル語でベーグンは 「なす」を意味するからです。
私も最初は英語知らなくて、ベーグンと読んでいました・・・・。
1945年、8月15日、ディナスプールのビジネスマン街に生まれています。おお、終戦の日ですね。
15歳のときには、ディナスプールの女学校に入学しますが、なんと同年、 夫となるジアウルラーマンと結婚。
早すぎますね?。
1981年、5月30日にジア(夫)は暗殺され、36歳のときに未亡人になってしまいます・・・・。
その後、ジアが立ち上げた、bangladesh nationalist party (BNP) は当時の党首が裁判沙汰になるなど、危機を迎えます
支持率が急低下したBNP、中心者たちは、なんとか勢いを取り戻そうと、策を練りました。
そこで、白羽の矢が当たったのが、妻である、カレダ・ジアだったのです。
ジアの名声や人気を相続できること、みた目の気品高さ、彼女に対する同情票などを利用して、 周りの人は、彼女をBNPの党首として見事、仕立て上げました。1984年、5月10日のことでした。
彼女はリーダーとして、7つの政党と連合を組み、当時の独裁政権に対抗し、 ついにBNPをNo,1政党として復活させ、1991年3月20日、バングラデシュ初の女性首相に選ばれました。
在任中は、初等教育の無償化、義務化、また10学年(16歳)までの女学生の無償教育化等、 特に教育の分野に力を入れてきました。
1996年まで首相を務め、その後、再び2001年から2007年まで首相。
関連記事
-
ヒジュラ暦(イスラーム暦)
ヒジュラ暦が正式名称のようですが、別名イスラム暦ともいいます。 イスラム教社会で使われる暦法で
-
ジアウル・ラフマン(ラーマン)
5月30日は、BNPの創設者であり、バングラデシュの4代目大統領であり、現首相 カレダ・ジアの
-
シェーク・ムジブル・ラーマン
ボンゴボンドゥ(ボンゴ=バングラデシュ、ボンドゥ=友)の名で、称えられる、シェーク・ムジブル・ ラ
-
カジ・ナズルル・イスラム Kazi Nazrul Islam
彼は、タゴールと並ぶ、文化創造の旗手。77歳でこの世を去りましたが、詩人としてのみならず、映画、 演
- PREV
- シェーク・ハシナ
- NEXT
- シェーク・ムジブル・ラーマン