*

ジアウル・ラフマン(ラーマン)

公開日: : バングラデシュの用語ミニ辞典

5月30日は、BNPの創設者であり、バングラデシュの4代目大統領であり、現首相

カレダ・ジアの夫である、ジアウル・ラフマンの追悼日です。

彼は、独立戦争当時、パキスタン国家の軍人でありました。チッタゴンに責任を

持っていた彼は、港に次々と武器が輸送されてくる状況を目の当たりにし、「こ

の武器で同郷人が殺されるのだ」と、突然目覚め、自分の地位を捨て、独立軍に

参加するようになったのでした。

独立後、政権は不安定で、クーデターが相次ぎました。バングラデシュにおいて

も、しばらくは軍の統率者として貢献していたジアですが、軍人による権力争い

の中、1977年4月21日に、ジアは大統領の座を勝ち取り、前後してBNP(Bangladesh

Nationalist Party)を設立しました。

ジアの政治は、民政化を図りつつも、独裁制に近い体制でありました。しかし、

評価すべき彼の偉業は、誕生間もない、バングラデシュを国際舞台に押し上げ、

第三世界の政治において、バングラデシュの役割を確固たるものにしたことにあ

ります。

生前は、なかなか功績が目に見える形で現れませんでしたが、後、SAARCにおい

て彼の望んでいたことが、結実されたといえます。

1981年、5月30日、夜明け前、チッタゴンにおいて彼は暗殺されました。

関連記事

ハリーム

ダルと肉を煮込んだこってりスープ。 牛肉、鶏肉、ラム肉などがある。 ラマダン

記事を読む

タゴール

インドが生んだ詩聖タゴールの142回目の生誕年には、タゴールTシャツなるものも発売され、 にぎわい

記事を読む

ヒジュラ暦(イスラーム暦)

ヒジュラ暦が正式名称のようですが、別名イスラム暦ともいいます。 イスラム教社会で使われる暦法で

記事を読む

カジ・ナズルル・イスラム Kazi Nazrul Islam

彼は、タゴールと並ぶ、文化創造の旗手。77歳でこの世を去りましたが、詩人としてのみならず、映画、 演

記事を読む

シェーク・ハシナ

1947年9月28日、ダッカ・ディビジョン(行政区分:日本でいう地方に当たる?) 内のゴパルゴンジ・

記事を読む

ラマダン

ラマダン=断食とイメージしてしまいますが、実際は、断食を意味する単語ではなく、 ヒジュラ暦での月の名

記事を読む

カレダ・ジア

Begum Khaleda Zia。 名前の前についている、ビーガンは英語で「貴婦人」の意味で

記事を読む

シェーク・ムジブル・ラーマン

ボンゴボンドゥ(ボンゴ=バングラデシュ、ボンドゥ=友)の名で、称えられる、シェーク・ムジブル・ ラ

記事を読む

  • 管理人

    バングラデシュ情報サイト:bangladesh de matuにお越しくださいまして、ありがとうございます。
    このサイトではバングラデシュの生活情報、バングラデシュ旅行者のためのバングラデシュエリアガイドとしても活用していただけるような情報を提供できるよう、日々精進しています。(2017年6月現在、管理人は日本在住です。)

PAGE TOP ↑