佐渡移住推進課日記

白ゴーヤ

季節外れの投稿で誠に申し訳ありません。
ゴーヤといえば緑ですが、白ゴーヤもあるというので共有します。

子供の通う保育園では割と野菜栽培に熱心で年長組はバケツ稲を筆頭に園庭でナスやトマト、さつまいもなどいろいろ栽培しているのですが、門から玄関までの間にゴーヤが毎年栽培されています。

そこは軒先ということもあり、ちょっと日当たりが悪い。

ぶら下がっているゴーヤが白いので「太陽が当たらないせいかな、かわいそうに」と思って見ていました。

そんなある日。

年長の娘が「ママーー!ゴーヤもらってきたよ!」というので見てみると。。。

白い。

えーーこんな出来損ないのゴーヤをくれるの?

と思ったら白いゴーヤがあるんですね。。。全く知りませんでした。。
大変失礼な事を思って申し訳ありませんでした。。。

※カメラマンがへっぽこで暗い感じの写真ですみません・・

この白ゴーヤはだんなが調理してだんなと娘だけで食べたようです。

私がこのゴーヤが緑の出来損ないではなく根っからの白ゴーヤと知ったのは旦那の胃袋に入って数日後ですので私は白ゴーヤは味わってません・・・

だんなは美味しいと言ってましたが・・・

A-coopでも販売されてたので今はやりなんでしょうかね?

種は楽天でも売ってました。

白いから苦味が弱いのかというと、それほどでもなく、でも少し苦味は少ないみたいですね。
栄養価はビタミンCが緑のより若干多いようです。
参考ページ:http://www.excite.co.jp/News/bit/E1284530714279.html?_p=2

ちなみにまだうちの家庭菜園はゴーヤがふさふさと・・・
ジャングルのようです。

モバイルバージョンを終了