佐渡移住推進課日記

ジオパークシンポジウム2015行って来ました

2月14日のバレンタインデー。佐渡中央会館の集合室でジオパークシンポジウム2015が開かれました。

集合室は右手のいつもはしまってる建物です。

受付では本日第二部のコーディネイトもされる推進室の市橋さんみずから資料を配布されてました。

でバレンタインデーよろしく、チョコなんかも。市橋さんのアイディアでしょうか。素敵ですね。袋にハートのシールなんかも芸が細かい。お忙しいのにありがとうございます!

 

桂氏の話も結構マニアックーーって感じのところもあって面白かったです。メモどっか言ってしまったのであとで加筆しますね。

で第二部のシンポジウムの面々。

 

話は面白かったのですが、新人女性がこのトークを聞いて「じゃあ、ジオガールになろう!」ってなるかというとちょっと方向が違っちゃたかなという感じがしました。
ただ一つ、ジオ導入の取っ付き口は「化石」なんじゃないかと。

私もジオパーク中級講座に炎天下の中参加して、最初はまじ大後悔でした。
暑いし歩いて疲れるし、難しい地層の話だし。

ただ関の木の葉の化石を自分で発見したとき、河内の貝の化石を発見したときはめっちゃうれしかったですね!

なんでしょうね。あの化石の魅力って。
何千万年前のものが現代にもあるって驚きと喜び?

どっかに化石をみた人間の喜びの理由について書いてある本ないかしら・・・

ということでもう少しいろいろ書こうと思ったのですが、2ヶ月以上経つとほとんど忘れて書くことなくなっちゃいました。
申し訳ありません。

 

モバイルバージョンを終了