バングラデシュのカワウソ漁@世界の果てまでイッテQ!
公開日:
:
バングラ@日本のTV
本日、世界の果てまでイッテQ! イモトの珍獣ハンターでバングラデシュ初登場!
※この写真はイメージです。
ほんとにバングラデシュも日本のメディアでの露出が多くなりましたね!
我が家は家族全員で見ました。知らせてなかったですが、実家の母からもメールが来てました。
主人も大喜びで見ていて面白かったです。
ホントはシュンドルボンのマングローブに行く予定だったようですが、船が出なくなっていて、他のネタを、ということでいろいろやってましたがカワウソ漁をとりあげてました。
カワウソ漁があるのは知っていたのですが、それが抱える問題がこんなに深刻だったなんて知りませんでした。。。
カワウソ漁とはカワウソを使って網に魚を追いやる伝統漁法。
売上は3万円ぐらいあるようですがそのうちの2万円がカワウソの餌代なんだそうです。お腹いっぱいにしておかないと、漁の時に魚を食べてしまうから。
番組の中ではイモトがやっていて小さい魚が2-3匹プラスαで普通に釣りをしたほうがいいんじゃね?ってぐらいの釣果でしたが、イモトがやってるからじゃね?と思ってたらそうでもないんですね。以下のビデオを見るとなるほど、魚の数が減ってきているんだそうです。
また若い世代ではこの伝統を継ぎたいと思う人も少なく、魚の数減少に加えて後継者もいなくなり、それがひいてはカワウソ絶滅の危機につながっているんだとか。
どこも同じですね・・・
関連記事
-
世界の果てまで行ってQほか
明日19:58世界の果てまでイッテQ! にてバングラデシュが登場します。 また来週は6日にEテレ地
-
「レンガを運び続けて~バングラデシュの子どもたちは今~」@地球ドラマチック
全く知りませんでしたが、今日の地球ドラマチックはバングラデシュでした。 子供の
-
「バングラデシュ“船の病院”がやってくる!」@地球ドラマチック2015年6月6日
先週に引き続き、今週はEテレでバングラデシュです。 バングラデシュのNGOが運営する船の病院プ
-
AMAMIZU バングラデシュの雨水プロジェクト @デザインの梅干 Eテレ 2015年3月27日
超久しぶりの投稿です。 今たまたま仕事の休憩でEテレのしごとの基礎英語を見て、「あっき
- PREV
- 世界の果てまで行ってQほか
- NEXT
- ユニクロ バングラデシュ民族衣装風のスタンドカラーチュニック