「レンガを運び続けて~バングラデシュの子どもたちは今~」@地球ドラマチック
公開日:
:
バングラ@日本のTV
全く知りませんでしたが、今日の地球ドラマチックはバングラデシュでした。
子供の労働の話です。
小学校6年生の長男は、小学校に上がるまでバングラデシュに数年間滞在していてベンガル語もある程度話せるのですが、今回のTVを見ていて、
ナレータが登場人物の子供が学校に行ってないことなど話すと「えっ?」とか驚いているので、私のほうがびっくりしてしまいました。
そして「1日働いて1000円ぐらいかなーー」とか長男がいうので「いやいや1日で100円ぐらいでしょ」と私がいうとまた「えっ!」とびっくりしてました。
「僕はバングラデシュにいたけど、働かなかったし、学校いってたし幸せなんだなぁ」という長男。
Σ(゚Д゚) Σ(゚Д゚) Σ(゚Д゚)
バングラデシュにいたのに、わからないんだね。やっぱり。。。
子供だったし仕方ないか・・・
バングラデシュのこういう貧困問題を取り上げると、「ダッカの中心は高層ビルが並んで成長も著しいのに、なんで外国ではこういう貧困を植え付けるような報道ばっかりするんだろう」という声も聞きます。
それでもこういう子供の労働の問題は現実あるわけですから、なんとかしてほしいと思いますが・・・
デジタルバングラデシュとかいう前に、やること有るでしょ・・・と個人的には思ってます。。。
今回登場した子どもたちはちょっと前までは学校へ行っていた。
学校へ行きたいが、家庭の事情で行けないという状況で、話す姿は涙を誘いました・・
バングラデシュ人の主人も食い入るように見てました。
再放送ありますのでご興味のある方は。。。
9月12日(月) 午前0時00分
関連記事
-
AMAMIZU バングラデシュの雨水プロジェクト @デザインの梅干 Eテレ 2015年3月27日
超久しぶりの投稿です。 今たまたま仕事の休憩でEテレのしごとの基礎英語を見て、「あっき
-
「バングラデシュ“船の病院”がやってくる!」@地球ドラマチック2015年6月6日
先週に引き続き、今週はEテレでバングラデシュです。 バングラデシュのNGOが運営する船の病院プ
-
世界の果てまで行ってQほか
明日19:58世界の果てまでイッテQ! にてバングラデシュが登場します。 また来週は6日にEテレ地
-
バングラデシュのカワウソ漁@世界の果てまでイッテQ!
本日、世界の果てまでイッテQ! イモトの珍獣ハンターでバングラデシュ初登場! ※この写真は
- PREV
- その後のダッカの様子
- NEXT
- ベンガル文字の書き順を順次公開しています