第111号
公開日:
:
文化
真夏のクリスマス??・携帯電話事情
□今日の?(〇_o)/! フルートといえば・・・?
みなさん、Lynxってご存知ですか?
コンピュータ用語ではありません・・・。
東京芸大出身の、才色兼備4人組。フルートアンサンブルのグループ名です。
私がこのグループのCDを入手したのは、さかのぼって半年前。ちょうどクリス
マスの時期でした。
CDタイトルは「Fantasista」。クリスマスソング集です。
CDの左上角に小さくタイトルが書かれ、その下に、木馬のマークがあり、これ
もまた小さくLynx。ジャケットは一面白で、右側のスペースには、きれいな白
いクリスマスツリーがあるだけでした。
Lynxについて何も知らなかったので、どこか北欧のグループなんだろう、とい
う認識でした。しかし、今回調べたら、日本人。しかも女性!びっくりしまし
た。
何を思い立ったか、真夏の今、「胎教にもいいかな?」と思って聞き始めてい
ます。
リンクスについては、以下のファンサイトを参考にしてください。アルバム紹
介も、のってます。
http://homepage3.nifty.com/flutist/
演奏技術の評価は高いのですが、曲によっては、打ち込みの音などが単調に聞
こえてしまう構成が、玉にキズかもしれません・・・。
というわけで、あまり同じ曲を聴きつづけると、赤ちゃんが退屈して寝てしま
う・・・ということなので、バングラでLynxのCDがおいてあるか探しに行きま
した。
結果は・・・。
お店の人が出してきてくれたのは、すべて竹でできた、古典楽器のフルート・
・・。
外国のフルートのはないかと聞いても、ない、という答え。
それはそれで、いいんですけど・・・。
大きなショッピングセンターのCD屋さんにならあるかもしれません。
懲りずに、また行ってみようと思います。
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
□今日のレシピ 携帯電話事情
最近、バングラの若者のトレンドといえば、インターネット、携帯、恋愛だそ
うです。
今日は、携帯について。
バングラデシュは、日本以上に、都市部と地方の格差が大きいのが現状です。
その中のひとつに、電話事情があります。
たとえお金持ちの家だとしても、その地域に電話線がないために、電話がない、
という家も少なくありません。
仮にあったとしても、設置費用が高い上に、接続事情がとても悪いんです。
そこで、力を発揮するのが携帯電話。
手軽に入手できるし、全土の70%はカバーできます。
といっても、一番安い機種でも、日本円で8000円ぐらいします。学校の先生の
給料が12000円ぐらいなので、どれほどぜいたく品かわかります。
問題は、安い機種は、携帯間でしか通話ができないことと、プリペイド方式な
こと。
だんなやコビールも、携帯間の機種なので、携帯を持っていない隣人と私は、
結構困ることも多いです。
が、携帯の普及率はかなり高くなってきています。
道を歩いていると、話し声がするけど、振り返ると、1人しかいない。独り言
いってる、気味の悪いおっさん?!
・・・よくみたら、携帯で通話していた・・・。
という、一昔前の日本でも見られた風景も当たり前になっています。
なんでも、ある端末を購入すれば、外国製の携帯電話もバングラデシュで使え
るというのですから(アクテルという電話会社が提供)長期滞在の外国人にも
うれしい電話事情かもしれません。
ちなみに、携帯電話の弊害はまだ認識されていないらしく、病院でも、携帯使
い放題でした。
なんだか、取りとめがなくなりましたが・・・今日は、この辺で。
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
□編集後記
今日は、午後、急に砂糖の入った紅茶を飲みたくなって、ティポットにたくさ
ん作って、日本で買ってきたノリタケの花柄ティーカップ(バザーで2客12
00円!)で、優雅に味わいました。
風水の面から見ても、上質の陶器で飲食するということは、気が満たされるの
で、無駄遣いしなくなるし、金運もよくなるそうですね。
食と一緒に、いい気を取り込む。それが金運を上げるポイントだそうです。く
わしくはまた・・・。
それにしても、日本では陶器を使うのが当たり前ですが、なぜかバングラデシュ
はプラスチックの食器が多いです。
なんか割れやすいんですよね・・・。
現に我が家でも、日本から高い運賃かけて運んだ食器が、1日にして割れまし
た。
食器自体は、ただでもらったものなんですが・・・。
というわけで、最近コンテンツ、自分でも納得いかないものも多くて、申し訳
なく思っています。
そんな中、今日もご購読ありがとうございます。
また明日お目にかかれますよう!
関連記事
-
vol.230 06.10.12 コンピュータフェア/ラマダン中の食費/パジャマでナマス/子供向けのバーガーショップ
◇コンピュータフェア ◇ラマダン中の食費 ◇パジャマでナマス ◇子供向けのバーガーショップ ◇コ