*

やっぱり佐賀県の被災者受け入れ条件はかなり手厚かった。

公開日: : 放射能関連情報, 帰国子女日記

今日の現地某新聞の見出し。

「今年中の収束は絶望的」

私らにすれば、何を今更って感じなんだけど、まあこういうふうに公言していただいた事によって、私は検討していた避難を具体的にすすめることができるようになった。

昨日、わが町の上水を供給してくれているすりかみ浄水場の固形物から大量のセシウムが検出されたということを母に話し、やっぱり水を買ってきてと依頼。その後、実験結果で浄水器もセシウム除去効果があるという文書をゲット(参考記事)、浄水器を注文した。

そして今日の新聞の見出しを母が見て、私に「しばらく外に出てきたら」と言ってくれた。

晴天の霹靂!

「え?お父さんグズグズ言わない?」って聞いたら、「なんで言うの?」って不思議な顔をされたので、よっしゃ、そしたら夏休みから移住だ!と決心できた。

現在、夏休みは食事もでるので、伊豆の高原で骨休めと思ったのだが、並行して北海道への避難も検討していて、問い合わせたり資料を送ってもらったりした。

だが、今日、佐賀県の待遇が素晴らしいと噂になっていたことを思い出し、HPで見てみた。

そしたら、北海道で引越しが大掛かりになる要因だったふとんや調理道具なども支給対象になっていて、目が飛び出た。

また無条件で移動費用も家族分全員支給していただけるようだし、援助金もあるようだ。

この待遇を超えるところは多分、ない。

実際に問い合わせて、罹災証明がない場合は、雇用促進住宅になるようだが、違うのはそこだけで、あとの待遇は全く同じというのだから、涙が出てくるぐらいすごい待遇だ。

主人にメールしたら、本当に必要なら避難すればよいという少しトーンダウンした返事だったが、6月に来るので、現状を見てもらって最終決定をしようと思う。

願えば時満ちてタイミングがやってくるものだと今日、改めて神様に感謝。

ちなみにこちらにも避難情報一覧がありますので、参考になると思います。

http://www45.atwiki.jp/childreninfukushima/

関連記事

保育園にもミニひまわりの苗が

先日、新聞に今月中にでもひまわり大作戦を結構すると書いてありました。 ひまわり大作戦をご存知ない方

記事を読む

捜索の警察官に感謝 道徳副読本に掲載 広野あみさん(14)・諒くん(12)

金曜日のこと。 普段は時間があるときは、朝は、NHKあさイチを見るのですが、金曜日はプレミアムトーク

記事を読む

外部被ばく実効線量推計結果が来ました

最近また長らくブログが更新できませんでしたが、ちょっと前に、外部被ばく実効線量推計結果が到着しました

記事を読む

去年の長崎大学でのWBCの”最終報告”が来ました

ちょっとあきれて言葉もないんですが、去年6月だったかに長崎大学でWBCの調査を受けた”最終報告”とや

記事を読む

計画的非難区域に指定された川俣町山木屋と飯館村

日本に帰国して1ヶ月以上たってしまいましたが、世界的に注目されている(苦笑)福島県民なので、毎日見聞

記事を読む

いまさらですが3月11日成田被災の覚書

東日本大震災が起こってから、すっかり4ヶ月が過ぎましたが、振り返って自分が経験した震災当時のことを記

記事を読む

森永さんからお電話いただいたどー

こちらでも書きましたが、【10%OFF】森永 タニタ食堂 100kcalデザート まろやか豆乳プリン

記事を読む

母親あての東電からの文書が来ました

先日、私宛に、東電から無駄なお手紙が来たということを書きましたが、今日は、同じ時期に小売店を営む母親

記事を読む

ヘタな鉄砲数撃ちゃ当たる!@飯野町元町商店会年末年始抽選会

今年は、帰省早々、父親の代わりに商店街の抽選会当番をやる機会がありました。 抽選=当たらない

記事を読む

イタリアで避難母子受け入れ

こちらでもホームステイという形で、福島県の子供たちを一時的に受け入れる申し出があると書いてありました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑