「 佐渡移住推進日記 」 一覧
ついに到着した長崎大学からのWBCの検査結果書類
3ヶ月以上もかかって、昨日、やっと長崎大学からWBCの検査結果が到着しました。 ・・・・3ヶ月かかってこれだけ? 確か検査当日、先生からのメモでは61ベクレルだったような気がするんだけど・・・・
母親あての東電からの文書が来ました
先日、私宛に、東電から無駄なお手紙が来たということを書きましたが、今日は、同じ時期に小売店を営む母親の名前で申請していた賠償金に対する文書が来ました。 うちは魚を主に扱っていて(肉や野菜、通常の食
10月3日 区域外避難(「自主的」避難)に賠償を求める院内集会
原発問題にあまり関心のない方には連投で大変申し訳ありませんが、10月3日に以下のような集会が行われるそうです。 区域外避難(「自主的」避難)に賠償を求める院内集会 ~「避難の権利」確立に向けて~ h
【大拡散希望】自主的避難に関してのご意見(フォームあり)10月2日第一次締切
このブログでも書いたような気がしますが、4月22日以降の自主避難者に対しての賠償金がでない方向になるような雲行きのようです。 現在、国際環境NGO FoE Japanさんのほうで皆様のご意見を集め、
東電から補償金のご請求に関するお知らせが来ました
昨日、東電から文書が来ていました。 今回申請してもらったけど、対象外なので、対象になったらお知らせしますということ。 そんなのわかってるのでこんな無駄な文書を送るためにお金を使わないで欲しいとい
東電から被害概況申出書 お申し出受理のお知らせが来ました
主人の長期滞在のための、在留資格認定証明書の発行を待っているので、先ほど、郵便が来たので行ってみると、東電からの書類でした。 まさか補償決定ではないし、なんだろうと思って開けてみると東電から被害概況申
ふくしま市政だよりが到着しました
2011/09/12 | 佐渡移住推進日記
すでに避難先の佐渡市からは毎回市政だよりを送付いただいて、各種イベントにもご招待いただいたりしていましたが、本日、福島からも市政だよりが届きました。 住民票を移していませんが、避難先の佐渡市からの情
佐渡や新潟で人体の放射能測定調査はできるか?
結局できないと言われました。 7月31日に市営住宅に引越し、8月に入って佐渡で唯一、産婦人科がある佐渡病院へ行ったのですが、最初の受付で「放射能のs喰亭を希望なら申し込みできます」といわれ、10月
長崎大学からWBCの結果送付承諾書が到着しました
このブログでも書いたような気がしますが、6月下旬に、TV局関連で、長崎大学でWBCの検査をしてきました。 長崎といえば、蘭学の歴史もあり、原爆のこともあり、放射能関係の研究は進んでいるのではないでし