佐渡移住推進課日記
2007/03/25 | 飯野100選 船場のメタセコイヤ
☆ 生きた化石として注目されている木です。 この木は、中国原産のものを郡山より取寄せて植えられました。 明治字船場地内
続きを見る
2007/03/25 | 飯野100選 狐郷山の洞穴
☆ 狐郷山は、昔、高森城主が斎藤家に見張りをさせた場所です。 その後、斎藤家では神仏を祀り、信仰していたといわれます。 現在でも付近には、狐が生息しているといわれます。 明治
2007/03/25 | 飯野100選 樫木
☆ 樹齢300年といわれます。樹高は20m、根回りは5mの巨木です。 明治字藤蔵内地内
2007/03/25 | 飯野100選 清水山神社の高野槙
☆ 清水山神社の高野槙です。北限地に生息するうちで、最大とも言われます。 大久保字山後
2007/03/25 | 桜の名所, 飯野100選 行屋の櫻
大久保地区で一番大きい桜です。昔、この周辺に修験僧の道場があったといわれます。樹齢250年、幹回り3.8m。 大久保小学校付近
2007/03/25 | 桜の名所, 飯野100選 荒井の種蒔き桜
☆ 現存する木は、二代目になります。樹齢300年以上。この桜の開花が水稲の種蒔きの目安にされたので、この名がつけられました。 飯野町青木字荒井
2007/03/25 | 飯野100選 テリハノイバラ
☆ 阿武隈川の岸辺に咲きます。
2007/03/25 | 飯野100選 新飯野橋
☆ 平成12年に完成した全長203mの橋です。飯野町と安達町を結びます。 大久保字久保山
2007/03/25 | 飯野100選 天井山
飯野町側から見て、千貫森の後ろ側にある山です。飯野町最高峰です。532mあり、晴れていれば、福島盆地、吾妻山、安達太良山、 蔵王、那須連峰まで望めます。 ↑頂上からの眺めです。 飯野町青
2007/03/25 | 公園施設, 桜の名所, 飯野100選 飯野堰堤公園
飯野堰堤は、飯野からクルマで15分ほどの、東北電力蓬莱発電所への電力供給の目的で作られました。公園内には、その完成を祝い、 桜やもみじ、梅など1000本以上の樹木が植えられ、現在も毎年、季節になると