死体写真
世界でもありえないことの一つに死体の写真が堂々と報道される、ということがあるのではないか。
もちろん、死体を毛布などでくるんで運んでいる様子などは、日本のニュースでもあったりするが、バングラデシュでは、顔もばっちり、血もだらっって感じのすごい死体写真が、新聞でもTVでも、頻繁に公開されている。
いまだに慣れない。でも、現地の人は、殺人事件や死傷事件が起こると、死体が映るのが当然というイメージがあるらしく、バングラデシュ人と結婚されたある日本人女性が、先日、バングラデシュのお母様を日本によんで数日間生活したところ、何か事件があるたびに、「死体はどこ?」とTV画面を食い入るように見ていたという証言があり、お国柄だなと、納得してしまった。
関連記事
-
マサラの国にふさわしい振る舞いの一つが、何でも手拭。
日本だったら、洋服で手を拭いたりしたら、お
記事を読む
-
昔でこそ、宝石は権力を象徴するものなので、王様などが身に付けたと言われているが、バングラの人も、ちょ
記事を読む
-
バングラデシュ人は黒い。
女性は、やはり白い肌がいようで、肌を白くするクリームも安価で売られてい
記事を読む
-
こちらの人は、色が黒い人が多いので、ファンデーションは、あまりつけないような気がする。
化粧とい
記事を読む
-
バングラデシュに来て、最初に目につくのが道端で道路に背を向けてしゃがみこんでいる人達の姿かも知れない
記事を読む
-
自分で自分の首をしめている!と叫びたくなるぐらい、列を作らないのがバングラデシュ人。
他のアジア
記事を読む
-
秋葉原なども電気店が集まっているが、バングラデシュは、ほとんどそんな感じ。
ビルの中も同じフロア
記事を読む
-
とにかく、ほこりが多い。
朝そうじしても、夕方、TVの上にはほこりがたまっている。当初、上陸した
記事を読む
-
日本は老人が多いけど、こちらは、学校が多いです。
日本のコンビニエンスストアのように、学校があっ
記事を読む
-
かつての日本でも見られただろうが、バングラデシュでは、いまだに健在。
学生さんが、試験勉強をした
記事を読む