これはバングラデシュではない!
公開日:
:
バングラデシュを知る101のキーワード
TV番組名を失念してしまいましたが、多分NHK地球ドラマチックのものだったのではないかと思います。
http://tvmatome.net/archives/1289
たまたまTVがついていたので、そういえば、今日バングラのことがTVで放送されるなと思いだし、チャンネルを回すと、スラムの子供の話だったようです。
そばで見ていた主人が叫びました。
「eta Bangladesh na!」(これはバングラデシュではない)
私達日本人から見ると紛れもなくバングラデシュです。
彼はバングラデシュ=スラムというステレオタイプに対して否定したかったのかもしれませんが、近代的なビルがどんどんたてられて大きな新車が道路をうめつくす、そんな経済成長の一方、同じダッカでもこれほど貧しい人たちが未だにいるということはやはり目をそむけては行けません。
ただバングラの文化的な事を加味すると一般的なバングラデシュ人はこういう貧しい人たちを「人非人」として認識し、同じ世界の存在物ではないと考えてる傾向はあるのではないかと思います。
関連記事
-
リキシャ(Rickshaw )
バングラデシュの庶民の足。 日本の人力車も同じルーツといわれる。 バングラデシュに最初に到着した
-
バングラデシュで紅茶がよく飲まれる理由
バングラデシュの憩いの場といえば、チャードゥカン! だいぶ、ドリップコーヒーも普及してきたと
- PREV
- バングラデシュで紅茶がよく飲まれる理由