*

携帯電話

発展途上国のイメージがあるバングラデシュですが、携帯電話においては、日本同様の勢いで普及しています。


というのも、バングラデシュでは、一般電話回線を引くのに、手続きや費用もかなりかかるし、一旦手続きしても、開通するまでにとてつもない日数を要するからです。我が家では半年かかりました。そして無事開通しても、電話業務担当者が、定期的に回線を切断し、賄賂を要求。また第三者が回線を盗んでしまうということも日常茶飯事です。そんな劣悪な電話回線状況ですし、地方にいけば、一般電話回線を引くことも不可能な場合が多いです。ですが、携帯電話はちょっとした出費で開始できますし、友人同士だと低価格でメッセージを送れたりするのでh級率は高いと思います。貧困層に入るCNGの運転手なども携帯を持っている人が多くなりました。衝撃です。まだ働いていない学生さんが、すごい立派な機種を持っていたりすると、ちょっとひがんでしまう今日この頃。笑

関連記事

スーパーマーケット

あります。 値段交渉の必要がないですし、言葉が分からなくても買い物できるのでありがたいですね。た

記事を読む

ショッピングモール

ショッピングモールというと、基本的に店舗が集まったビルを指します。 場合によっては日本のスーパー

記事を読む

2000メートル級の山

あります。 だんなが大学時代、専攻が地質学だったのでよく山登りにいったそうです。

記事を読む

化粧水

輸入物ぐらいです。 化粧水をつける習慣がないようです。乳液とかクリーム。もともと肌のきめが細かい

記事を読む

ショートケーキ

ケーキはありますが・・・ 生クリームがないので、バタークリームがほとんどです。すっごい見た目がき

記事を読む

ポケットティッシュ

スーパーで売ってます。 紙質は硬いので鼻が痛くなります。ベンガル人、基本的に鼻はかまず、口に飲み

記事を読む

セブンイレブン

あります! ただ、別の意味で・・・笑。世界的?チェーンのあのコンビニとは違うお店です。笑

記事を読む

教育ママ

のんびりした雰囲気のイメージがあるバングラデシュですが、なんと、身近なところに教育ママがいました。

記事を読む

プール

日本のように公共プールとかはないですね。 ホテルとかマリンスクールとかぐらいです。日本人学校には

記事を読む

離婚

あります。 あまり推奨されていませんが。。。。

記事を読む

PAGE TOP ↑