先シーズン、鍋に穴が開いてるのがわからず、石油ストーブに鍋をのせてぐつぐつやっていたら芯が湿ってしまったのか、火が付くところとつかないところと出てきてしまった。
ネットで見かけた情報によると、芯の交換というのができるようなので挑戦してみた。
参考にしたのはyoutubeの動画と以下のページ(同じ型番のストーブだったの)
http://kindo3.cocolog-nifty.com/vft55/2016/12/post-358a.html
http://inaba-nenryouten.jp/blog-entry-33.html
https://www.komeri.com/howto/html/02390.html
https://www.corona.co.jp/box/download.php?id=145074350316
一番の難所は、芯とその抑えの部品の取り出し方。
どのページを見ても「取り扱い説明書のように」と書いてあるが、説明書には書いてない・・・
すごく苦労してはずしてから芯を買いに行くと・・・
芯の中の説明書に詳しい取り外し方、取り付け方ががいてあった‥( ;∀;)
今回使ったのはコロナのストーブ。
コメリさんで動画も丁寧にアップしてあるのでてっきり店舗にあるかなと思ったら「取り寄せになる」
ガーン(大きい店舗ではなかったのも原因かもしれません)
今は年末で混むので10日ぐらいとか言われたので、仕方なく別のDIYショップへ行く。
芯抑えが取り出せたら、金具がこのようにあるので、そこにはめる。

そして本体につけるのだが。。。
つけるのも結構大変だった・・・
何度か挑戦した結果、やっと、周りの筒をはめないと上まで行くようになったけど、以下の写真のように筒をはめると回しても芯が出てこなくなった

ううむ。ネットで調べると、芯が上がってこないのは、古い灯油を使ったからとかいう情報もあった。でも、筒をかぶせないと上がってくるんだから、灯油の問題ではないと思う・・・
2000円払ってDIYショップでやってもらうかと悩みつつ、夜が明けて、ひらめいた!
筒の内側を削ってみてはどうか?
やすりでごしごし削ったら・・・

写真のように出てくるようになりました!
ぜーぜー
結構大変でした・・・
近所のDIYショップでは芯代+2000円でかえてくれます。
ネット上ではすんなり30分ぐらいでできた方もいらっしゃるようですが、うちのは古いせい&初めてということもあってすごい苦労しました。
コマ切れで作業しましたのでよくわからないですけど2時間はかからなかったとは思います・・・
でも何度も外して何度もつけて、結構面倒でした・・・
石油ストーブあと2つありますが、それを自分でやるかといわれると・・・って感じですが、全部依頼すると部品代2000円弱+手数料2000円で4000円×2なので結構な金額なのでやっぱり自分でやりますか・・・ww