中小企業診断士試験独学勉強記

名もないおばさんによる中小企業診断士試験勉強の記録です

1次試験 2次試験 事例Ⅰ 企業経営理論

企業経営理論 副読本

投稿日:

EBAの江口先生からの紹介です。

created by Rinker
¥2,640 (2025/04/30 15:16:50時点 楽天市場調べ-詳細)

皆さん、各受験校のテキストなどを購入して、1次の経営理論を勉強されていいらっしゃると思うのですが、テキストだけだとコマ切れで、独学だとなかなか全体像というか、試験委員の先生の趣旨が理解できないことも多いと思います。

私もかなり苦労しました。

2次の勉強を始めてから知ったので、1次のときにこれを読んでいれば、と悲しくなりましたので、情報共有です。

この本は試験委員の先生の山倉先生の著書で、経営の割と高い次元での話が書かれているということです。

まだ私も読み切ってないですが、副読本で悩んでいる場合はいいのではないかと思います。

-1次試験, 2次試験, 事例Ⅰ, 企業経営理論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

経営法務 会社法の対策

経営法務を苦手とする方も多いのではないでしょうか・・・

no image

WordHolic(単語帳アプリ)

二次試験前に毎日使いました

no image

法務 英語の問題対策

法務で毎年出て結構点数が取れないが英語の国際取引の問題ではないかと思います。

no image

語呂合わせ

記憶するのに語呂合わせ、やっぱり有効ですよね。

no image

EBAの100字答練

2次試験は2回目挑戦です。 去年、2次試験はTBC受験研究会の通信講座を利用しました。 もろもろ足りないところばかりでしたが、大きい悩みは「抽象化ブロックシート」をどうやって覚えるか。でした。 抽象化 …