第189号
公開日:
:
料理レシピ
テ・オ・オランジェ
□今日のレシピ テ・オ・オランジェ
今日は、月曜日なので、料理レシピいってみたいと思います。
自分で勝手につけた名前ですので、実際OKかは???です・・・
ちなみに、フランス語です。
単に紅茶とオレンジジュースを半々で混ぜただけ?♪♪♪
さかのぼれば12年前???
知人の紹介で、渋谷の恋文横丁(東急本店に近い横道)にあったメラというカ
レーやさん(今はないみたいです)でバイトしてました。サリー着て。という
のも、大学でインド・パーキスターン語学科に所属していたので。
そこのチーフが、インドの女性だったんですけど、日本語もぺらぺらで、私な
んかよりいろいろ知ってるんです。というか、私があまりにも田舎もので、何
も知らなかった・・・
「ねぇ、○○○(私の下の名前)。ノリタケって知ってる?今東急で展示会や
ってるのよ!」
「???知りません・・・」
「おかしいわね。とっても有名なのに。ノリタケよ。ノリタケ!」
こんなやりとり、してしまっていたんです・・・・今でも覚えています。
その彼女が教えてくれたのが、この紅茶。当時アフタヌーンティのメニューに
あったそうです。今でこそ、ウェルチでも商品化されていたりしますがね・・
・
時々思い出して、作って飲んでいます。
本場??の代物は、一度だけ注文して飲んでみましたが・・・それほど・・・
おうちで作っても、充分本家よりおいしいと思います。
冬のちょっと乾燥したときに、栄養補給とのどの潤いにとってもいいのではな
いでしょうか? 紅茶は東洋医学でも体を温める作用がありますしね! 果物
は冷やすので、プラマイ0かもしれませんが・・・
材料(2人分)
紅茶 200cc
オレンジジュース200cc
作り方
1 紅茶を淹れる。
2 カップに紅茶を注ぎ、ついでオレンジジュースを加える。
出来上がり!
大き目のワイングラスや背の高いコップに氷をいれて、アイスにすると、2層
になって、おもてなしメニューにいいかもしれません。あ、クリスマスになん
かどうですか??
この場合、紅茶を先に入れるのがポイントのようです。オレンジジュースは静
かに最後に注いで・・・オレンジをグレープフルーツに変えてもいいですし、
紅茶は、アールグレイがいいと思います!
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
□編集後記
ここ数日、インドからの来客と、ネット上での仕事を引き受けることになり、
またまた超多忙な数日間でした。
ほとんど1日パソコンの前に座りっぱなしで、とっても疲れました。ほとんど
ボランティアのような仕事です・・・
おかげでだんなは、私が仕事をしていた2日間、インターネットを使えず、メ
ールチェックも出来なかったようです。
昨日の夜、「メールダウンロードさせて!多分230通はあるな!」といって
いたのですが、実際は30通。下二桁は当たってました。
そうそう、2ヶ月ぐらい前になるでしょうか、当初は、ヒットが多かっただん
なのウンナヤンネット、現在は、私のサイトのほうが数が多くて、だんなは愕
然としていました。ヤフーの効果でしょうか。それにしてもそろそろ更新しな
いと・・・
あ、それからおかげさまで、うちのだんなは日本のビザがとれました! とっ
ても上機嫌です。
今日から、ダッカ各地で国際的写真展、ソビメラが行われます。
公式サイトは、
http://www.chobimela.org
うちのだんなが作成しました。
インデックスの飛び出す方式??、彼としては今回初めて挑戦したみたいで、
社長にも誉められたようです。
最近は、日本のサイトを見て、「日本のは写真がたくさん使ってあるな?。バ
ングラは速度が遅いから、こんな重いサイトは出来ない」とため息ついていま
した。
でも、来年は独立するわけですし、国際的に仕事をしたいなら、いろいろ研究
しないと・・・
というわけで、だんなの発展のために、安価でサイト作成したい等、ありまし
たらどんどんご相談ください。利益抜きでも、彼は世のため人のため、自分に
出来ることをしたいと思っています。なんちゃって、ほんとかな?
今日も、ご購読ありがとうございます。
また明日お目にかかれますよう!
関連記事
- NEXT
- 第190号