第81号
ハイソなイタリアンレストラン・ダルコロッケ
■今日の?(〇_o)/! ハイソなイタリアンレストラン
新聞に、ニューオープンのイタリアンレストランの広告があった。住所を見る
と、家のすぐ近く。
昼食時、だんなにいうと、「オープニングセレモニーがある。ただで飲み食い
できるぞ。でも時間が書いてない」。
電話で問い合わせると、見事に終了していた。
夕方、食材の買い物をさておいて、見物に行った。
ぴかぴかの階段を上がると、ガラス張りの店内が見えた。まさに、おしゃれない
たりあん。東京でも、かなり通用する雰囲気。
カジュアルテイストだが、テーブルには、グラス、ナプキン、カトラリー一式
がきちんとセットしてある。
メニューは1品150から200TK程度。スープもズッパと書いてあった。
おおっ。
クレームブリュレとアイスクリームを食す。各50TK。ティラミスは150TK
だった。
コーヒーは30TKだったので、今度は、お茶しに来よう♪。
店内の写真をとってきたので、近々HPの旅行情報にアップします。
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
■今日のレシピ ダルコロッケ
こちらでは、コロッケに当たるものは、チョップと呼ばれ、ジャガイモで作る
もの、ゆで卵を刻んで作るもの、いろいろあります。ランチセットのキチュリ
に乗っかっていたり、スナックとして売られていたりします。
今日ご紹介するのは、ダルのコロッケ。正式な名前は忘れました。
コビールの友達、ポラッシくんの家でご馳走になったものです。
材料(2人分)
ブッタルダル 100g(感想した状態で)
牛肉(脂身の少ない部所。ひき肉でも可) 50g
塩少々
ガラムマサラ 小さじ1
クミンシード 小さじ1/2
ターメリック小さじ1/2
小麦粉適宜
卵1個
パン粉適宜
1 ダルは、やわらかくなるまで煮て、水分を飛ばし、さます。牛肉は、一度
煮て、フードプロセッサーでペースト状にする。ひき肉を使う場合は、炒めて、
すりつぶす。クミンシードはみじん切りにするか、すりつぶす。
2 ダル、牛肉、塩、ガラムマサラ、クミン、ターメリックを混ぜ合わせて、
直径5cm程度の小判形に、まとめる。
3 コロッケと同じ要領で、小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつける。
4 中温で揚げる。油を少なめに使いたい場合は、フライパンに薄く油を流し、
炒め揚げにしても、OK。その場合は、最初強めにして表面をカラッとさせ、後
で弱火にしてじっくり火を通す。
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
■編集後記
だんなの弟分のロビンさんは、いつも自分の名前を名乗らずに電話してきます。
私が当てられるか試すんですよ。
日本では、かなりの人数を、声で当てる特技があったのですが、ここではまだ、
その域に達していません。
そのロビンさん、職を転々として、今はオートバイ販売会社のマネージャーを
していたのですが、会社から、支店を自分の店として開くようにいわれたそう
です。
「God Blessed me!」と喜んでました。
つきましては、隣人に会社の名前をつけてもらいたいと、依頼してきたのです。
期日は明日の夜。
隣人はあさってから、出張とビザの更新をかねて、ネパールに1週間いくので、
てんてこ舞い。
インターネットで検索したら、ネーミングを助けてくれるソフトがあるんです
ね。
というわけで、今ダウンロード中です。
明日は日曜日。皆様、良い休日をお過ごしください?。
関連記事
-
vol.262 08.04.11 バングラニュース
暑くて食欲減退・・・・mattetekero@ダッカです。 EXTENDED BODY:今日も
-
vol.253 08.02.04 バングラニュース!
先日、バングラデシュでの鳥インフルエンザについて質問を受けました。 おかげさまで、いつにも増して
- PREV
- 第82号
- NEXT
- vol.00195 2005.1.6 バングラ旅行の必需品??