*

vol.214 06.01.27 バングラデシュの結婚式

公開日: : 文化

結婚式1日目、我が家を襲ったカタストロフィとは??
……………………………………………………………………………………………
今日のレシピ
●バングラデシュの結婚式
……………………………………………………………………………………………
●バングラデシュの結婚式
結婚式といえば、どこの国でも一大イベント。一生に一回ですからね・・・・。
今回はイードの時期に、だんなの妹さんの結婚式があったので、フルで見てきました!
大きい流れ
1 結婚の契約式
2 ホルート(ホルッド)のセレモニーで親族から門出の祝い
3 新郎が新婦を連れて行く
4 新郎宅あるいはどこかの大きな会場で御祝いの祝宴
基本的には一連の流れでいくのですが、最近では、1はあらかじめやっておいて、半年後とかに2、3、4の儀式をするとか、4はちょっとあとでみたいなパターンも多いみたいです。
1は結納みたいな感じ?
イスラム教のムンシ(聖職者)を連れてきて登録。
2はこちらに書いていますので興味のある方はどうぞ。
http://plaza.rakuten.co.jp/bangladesh/diary/200601110000/
今日触れるのは3の部分。
================
まず、清めのグスル(水浴び)。地域の人たちが一かけずつ水を流して体を洗う。
そして身支度を調える。
今回は美容師は呼ばず、みんなでやってあげてました。
そうしているうちに、新郎登場!!
入り口にはリボンが張られていて、それを鋏で切って入ってくるようです。
でもなぜか、なかなか鋏で切らない。
なんでだろう???
と思ったら、我が家のちびっこたちが椅子で入り口をガードして入れない(汗)
実は、これも儀式の一つ。子供相手に賄賂を渡して、やっと通行の許可をもらいます。
このあと更に、新郎が新婦をゲットするまでに2つの関門が設置されます(笑)
そうして、集会場に新郎の親族や友人がスタンバイ!
でも・・・・・
1時間以上たっても、新婦は出てきません。
その間に痺れを切らした新郎のお兄さんは「そんなに念入りにしなくてもいいからさ・・・」とドアの前で哀願してました。
私もお兄さんに同感。
2時間が過ぎたとき、新郎たちがお祈りをはじめました。ついに始まったか!
でも、新婦のいる部屋のドアは閉まったまま。
新郎たちは、「新婦を渡せ?!」とヤジを飛ばしながらドアをたたいたり押したりしています。
中からは、「あんたたち、女性の部屋に押しかけてきていいと思ってるの?」「ただじゃ渡さないわよ」とかぎゃぎゃー叫んでいます。
これが第2の関門。
15分ぐらい押し問答の後、やっと交渉が整い、賄賂の額が決まって、ドアが開けられます。その後もぎゃーぎゃー言ってましたが(笑)。
中では新郎新婦そろってお祈り。
30分以上たっても出てきません。
なんで??
と思ったら、ちびッコが新郎の靴を隠したそうです。
これも儀式の一つ、最後の関門です。
いよいよ、新郎の家へ出発。
新婦はお父さん、お母さんに別れを告げ、見送られます。
お母さんに向かったときは、新婦もお母さんも号泣してました。
お母さんは、新婦が行った後、小さい子がしゃくりあげて泣くようにずっと泣いてました。
だんなが言うには、「最後まできちんと愛してあげられなかった」と後悔の念がこみ上げたのだろう。ということです。
お母さんはそういうもんだよね、というと「君のお母さんも??」とだんなは聞きました。
そういう儀式もなく来てしまった私でしたが、ある意味、そういう儀式さえもしてあげられないほうが、哀れかも知れません。
写真は楽天日記にアップしておきます。
……………………………………………………………………………………………
□編集後記
現在、バングラデシュは、気候的に一番いい季節で、観光シーズンでもありますが、結婚式にもふさわしい季節のようです。
現在のバングラサイトを改装、ドメインも独自に取得しました。アメブロで書いていたものも、MTに全部うつします。
まだ完成してませんので、ドメインもまだ秘密(笑)。近日公開予定です。
今月もあと4日となりました。
やること山積みで、洗濯物もたたむことができず、だんなの怒りを買いながらそれでも耐えて引きこもって仕事してます(笑)。今月を越えたらちょと楽になると言い聞かせ・・・
2月頭に国立博物館で日本フェスティバルがあるようですね。小津さんの映画も上映するとかで、ぜひ見に行きたいですが、だんなは寝てしまいそうで怖い(笑)。
実はメルマガ発行、結構自分としてはかなり億劫になってきて、いっそ、ブログで済ますか・・・との思いもよぎりましたが、とりあえず頑張ります(笑)。
春には引越して、弟さんも呼ぶので、育児も少しは楽になり、仕事にも集中できるか???と思っていますが・・・。
というわけで、かなり本音をぶちまけましたが、今日はこの辺で!

関連記事

第202号

外国人にとって、「残念!」と似ている言葉は?? http://blog.mag2.com/m/l

記事を読む

第128号

保温ポット事件 http://blog.mag2.com/m/log/0000124448/90

記事を読む

第109号

あたち、ちりませんでちた・・・(涙)・ミルクとパイナップルは禁断の味?? □今日の?(〇_o)/

記事を読む

第138号

バングラデシュ人の名前の意味 http://blog.mag2.com/m/log/000012

記事を読む

第209号

●診察台のコップからマグマのように!!! ●バングラにも週休二日制 ●食品添加物・成長ホルモン剤

記事を読む

vol.215 06.02.20 バングラデシュテーマソング/世界に誇れるバングラデシュ

●バングラデシュテーマソング ●世界に誇れるバングラデシュ ●バングラデシュテーマソング 明日は

記事を読む

第192号

バングラデシュで自分改革?? □今日のレシピ  バングラデシュで自分改革??    「だれか

記事を読む

第115号

歩行者優先なんて、ありえない!! http://blog.mag2.com/m/log/0000

記事を読む

第222号

日本からバングラデシュへのお土産 http://blog.mag2.com/m/log/0000

記事を読む

第102号

同伴入院?? ・バングラデシュの病院事情 □今日の?(〇_o)/! 同伴入院??    皆様

記事を読む

PAGE TOP ↑