五大院不動尊ご縁日
お年よりの原宿、巣鴨にならって、毎月28日を縁日とし、様々なイベントなどがもよおされます。
おいしい焼きそばや汁類、夏には麦茶なども供されます。
あとはちょっとしたアーチストの展示会・読み聞かせ会なども行われます。
2時過ぎには終わってしまうので、午前中に行かれることをお勧めします!
毎月28日
関連記事
-
UFOの里ほら吹き大会
人口も減り、商店街も活気がなくなって、飯野町づくりをどうするか。 どこの町でも様々会議がなされ
-
天井山山開きとかたくりの花祭り
天井山は、千貫森の隣にあり、飯野町最高峰です。 舐めてかかると大変なことになります。 うち
-
加藤邦雄氏庭木つつじ
☆ 江戸時代の前期に植えられたつつじです。当時、つつじを庭木に使うのは珍しかったようです。樹高2m、
-
茅の輪くぐり(夏越祭)
大宮神社で行われる祭りで、鳥居に大きな茅の輪が設置されます。それをくぐって紙の人形を魔よけとして納め
- NEXT
- 飯野町の全体図