*

サリーの鍵

田舎に行って、カルチャーショックを受けたのは、サリーの鍵である。


サリーの端っこに、鍵がついているのだ。

なるほど、機能的といえばそうかもしれない。サリーはポケットもないしね。

関連記事

警察と地図

日本の警察といえば、どんな通りがかりのおまわりさんだとしても、地図を見せれば、現在地がどこかぐらいは

記事を読む

香水

バングラデシュ人は香水好きだと思う。 それなりの香りのものならそれなりの値段で手に入るようで・・

記事を読む

子供用枕

日本人の場合、新生児に枕をあてがうなんて、考えられないことだ。 でも、息子をこちらに連れてきて、

記事を読む

道の混雑

ダッカの道はとにかく混雑する。 というのも、リキシャと、バイクと、車と、バスと、同じ道路を我先に

記事を読む

電話の役立たず

バングラデシュで、電話回線を引くというのは、かなりの労力を要する。 我が家も申請して早、半年を迎

記事を読む

ACや扇風機の強さ

こちらの人は、中庸を知らないらしい。 扇風機をつければ、扇風機がタケコプターのように飛んでいきそ

記事を読む

ほこりの多さ

とにかく、ほこりが多い。 朝そうじしても、夕方、TVの上にはほこりがたまっている。当初、上陸した

記事を読む

セミナーのスナック

バングラデシュは、食べるのが好きである。 NGOなどはセミナーをよく開くが、9時に開会したら、1

記事を読む

男の指輪

昔でこそ、宝石は権力を象徴するものなので、王様などが身に付けたと言われているが、バングラの人も、ちょ

記事を読む

走行中のガソリンスタンド

日本ではタクシーなどに乗っていて、ガソリンがなくなって、走行中にガソリンスタンドに行く。 と言う

記事を読む

PAGE TOP ↑