*

教育ママ

のんびりした雰囲気のイメージがあるバングラデシュですが、なんと、身近なところに教育ママがいました。


我が家のすぐ隣のマンションでは、朝6時から息子さんの勉強を見ているお母さんがいます。最近は見かけないですが、引越しした当初は毎日怒鳴り声が聞こえてきてびっくりしたものです。学校以外に、日本でいう塾のようなものや家庭教師もあって、中流以上の家庭になると、勉強はかなりさせられるようです。

関連記事

純金のアクセサリー

日本なら、硬度を考えて18金が多いですが・・・ アクセサリーやさんにいくと、値段そのものが書いて

記事を読む

甘いポップコーン

日本だと塩味が普通なので、最初に食べたときはびっくりしました。 バングラデシュだな、って思いまし

記事を読む

公園

ありますが、日本のように、地域に密着した感じの公園ではないので、子供が遊ぶような感じじゃないですね。

記事を読む

暴走族

バングラデシュにもいたので、すごい驚きました。 やってるのは、えてして成金家族の息子や娘達です。

記事を読む

はちみつ

あります。 シュンドルボンははちみつの名産地です。シュンドルボンにしかない花の蜜とかも売ってます

記事を読む

マフラー

あります。 1月の前半はかなり寒くなるので、男性は、マフラーとかで防寒しています。

記事を読む

ゴミ回収車

電動の車ではなく、リキシャタイプの収拾車です。

記事を読む

精神病院

あります。 患者さんはあまり多くはないと思いますが、道を歩いていると、たまに行っちゃってるという

記事を読む

電子レンジ

あります。 お店でサモサとかシンガラとか頼むと、「チーン」してくれますね。

記事を読む

クーラー

ホテルなんか行くと、冷凍庫です。 ちなみに、現地ではクーラーといっても通じません。エーシーと言っ

記事を読む

PAGE TOP ↑