お昼の時間
こちらのお昼はなぜか2時である。
別に朝ご飯が遅いわけではないのだが、英国式に、お昼前の10時とか11時に、お茶とスナックで一服するからだろうか?
とにかく日本人が観光できた場合は、結構大変らしい。
私はすっかり2時のおなかになっているが。
関連記事
-
バングラデシュは、訪問販売が多い。
といっても、日本のように、呼び鈴を押して、玄関の前まで来る物
記事を読む
-
こちらの雨は、ザーッと降っても、短い時間でやむことが多い。
だから傘を持って歩いている人は少ない
記事を読む
-
日本で、おかずがないときって、どうするかな。
お茶漬け?? バングラデシュのお茶漬けにあたるのは
記事を読む
-
バングラデシュは、食べるのが好きである。
NGOなどはセミナーをよく開くが、9時に開会したら、1
記事を読む
-
こちらはどんな小さな店だとしても、必ず門番がいる。
日本では考えられないけど、必ずいる。よほどみ
記事を読む
-
バングラデシュには、木を食べる虫がいる。
夜、寝静まると、木のイスやドアなどから、「ぎーこぎーこ
記事を読む
-
四角い部屋を丸く掃くといって、私も祖母や母に怒られたことがあるが、バングラデシュ人は、それが常識。
記事を読む
-
サリーと一口に言っても、いろんな着こなし方がある。
私は日本にいるときに、インド料理店でバイトを
記事を読む
-
田舎に行くと、水道がないところが多い。
敷地内に井戸があるだけである。それでも、部屋から1歩も出
記事を読む
-
バングラデシュは鍋の形も独特なものがある。
たぶん理由があるのだと思う。どうしてこうなっているの
記事を読む