*

冬の夜の掛け布団と扇風機

公開日: : バングラデシュの七不思議

ここ数日、外に出ると太陽の光線もまぶしく、半袖でもよいのだが、家の中に入ると、非常に寒い。

さすがの私も5つ日前から半袖の上に7部袖のカーディガンを着ている。(長袖がセーターしか見当たらないので。汗)

夜は半袖で寝ると寒いので、カバーを掛けている。長男は特に寒がりなので一昨日から分厚い掛け布団を装着。

別の部屋に寝ている義弟も寒がりなので分厚い布団はすでに装着済み・・・・

 

が、昨晩、12時ごろ、すでに寝ているはずの義弟の部屋から激しい扇風機の音が・・・。

そして1時頃水を飲みに起きてきた義弟の部屋は確かに扇風機が回っている。

・・・・angry angry angry angry

電気勿体ないから止めろよ!って怒りそうになったけど、よく考えるとこれには訳がある。

分厚い掛け布団をかけているのに扇風機。

日本じゃありえないけど、バングラデシュは日常茶飯事。

なぜか?

 

蚊 対策なんですねーー!

 

日本は夏になると蚊が出てくるけど、こちらは冬になって寒くなると蚊が多くなる。

蚊も熱すぎるとダメなのかもね?

 

義弟の部屋は網戸も締めず、窓が開けっ放しだったので、昨日は蚊が非常に多かった。

蚊帳も付けられない状況だから、扇風機つけてたのね。

 

まあそれでなくても、掛け布団かけて扇風機付ける人は多いけどね。

関連記事

炭酸好き

バングラデシュ人は炭酸好きだ。 スプライトやコーラは、現地工場があるので、比較的平民でも入手でき

記事を読む

パジャマ

ここだけの話。 といって、メルマガにも書いてるけど。笑 バングラ人てパジャマの感覚がないかも。も

記事を読む

男の指輪

昔でこそ、宝石は権力を象徴するものなので、王様などが身に付けたと言われているが、バングラの人も、ちょ

記事を読む

ごみ捨て

シンガポーリアンには目を丸くされると思うが、バングラデシュはごみ捨て天国である。 平気で道路にご

記事を読む

イスラム教では、堕落をもたらすということで、基本的に流行歌の類の歌は禁止されているようだ。 もち

記事を読む

門番

こちらはどんな小さな店だとしても、必ず門番がいる。 日本では考えられないけど、必ずいる。よほどみ

記事を読む

包丁

バングラデシュの包丁は独特である。 日本人にはちょっと使いこなすまで時間がかかる。 この包丁

記事を読む

派手

バングラデシュの人、特に女性は派手である。 色が黒いので淡い色は似合わないというのもあるかもしれ

記事を読む

ゴミ箱をひっくり返して、はき掃除の仲間に入れる

日本でも田舎に行くと掃き掃除とかやると思うのだが、かき集めたゴミ群の中に、ゴミ箱の中身を出して混ぜ

記事を読む

お釣り

日本で、お店のレジにお釣りがないというのは考えられないことだが、バングラデシュではよくあることだ。

記事を読む

PAGE TOP ↑