セミナー参加
日本だったら、参加者がお金を払って、主催者は利益が出るぐらいだけど、基本的にバングラデシュのセミナーは主催者がお金使うばかりで出席者は、自分の交通費ぐらい。
お昼ももちろん出さないと、何を言われるかわかりません。
夕方だけの数時間のセミナーの場合もセミナー終了後、お茶とスナックが必ず出ます。
セミナー=食べ物がついているということで、招待されてなくても、食べるためにセミナーを回っている人も多いと思う。
関連記事
-
バングラデシュは鍋の形も独特なものがある。
たぶん理由があるのだと思う。どうしてこうなっているの
記事を読む
-
日本でも、昔ながらの男性は、亭主関白で、水をくむのも、お茶を淹れるのも、全部奥様任せ、というのはある
記事を読む
-
イスラム教国家のためか、街で働く人は、今もほとんど男性である。
日本人がおそらく驚くのは、日本だ
記事を読む
-
こちらの人は、「お金がない」=「タカない」という。
タカというのは、通貨単位であるので、日本だっ
記事を読む
-
バングラデシュでは、親が決めた結婚相手と結婚するというのがまだまだある。
外国の昔話にあるような
記事を読む
-
自分で自分の首をしめている!と叫びたくなるぐらい、列を作らないのがバングラデシュ人。
他のアジア
記事を読む
-
バングラデシュ人は黒い。
女性は、やはり白い肌がいようで、肌を白くするクリームも安価で売られてい
記事を読む
-
ダッカや都市では、中流以上になると使用人に家事一切をやらせるのは普通である。
お金持ちになると、
記事を読む
-
バングラデシュの包丁は独特である。
日本人にはちょっと使いこなすまで時間がかかる。
この包丁
記事を読む
-
こちらの人は、色が黒い人が多いので、ファンデーションは、あまりつけないような気がする。
化粧とい
記事を読む