古関裕而は本名か
公開日:
:
NHK朝ドラ「エール」
エールが終わってしまいましたが、個人的にも主題歌も励まされたところが多いので、古関さんの自伝を読みながら、ドラマの脚色と史実を少し見比べてみようかと思いました。
まずは名前について。
ドラマの中では小山先生になっていましたが、実際は古関裕而さん
でもこの名前もペンネームでした。
銀行に勤めるようになり、作曲にも熱が入るようになった時期、本名「勇治」では勇ましい感じがし、自分には合わない気がしたということで、音楽家らしい名前にしたいということで同じ読みだけれども気に入っていた漢字二文字を組み合わせて「裕而」にしたようです。 当時、天皇陛下の名前に裕があったので、一般人の名前にするのは控えられていたことがあり、この文字を名前に持つ人は珍しかったと書かれています。以下の本を参照しています。

関連記事
-
NHK朝ドラ「エール」「喫茶バンブー」セット展示期間延長
古関裕而記念館前に展示されている「喫茶バンブー」セットですが、 https://ww
-
福島ガスのタンクにエールの絵がかいてあります!
今回は、我が福島の偉人、古関裕而さんをモチーフにしたドラマというので楽しみにしていました。
-
NHK 朝ドラ エールに出てきた「川俣」を簡単にご紹介
最近時間がなく、朝イチも見れてなかったのですが、先週、朝たまたま時間があってエールみました!
-
印税の前払いだったことは史実だった
鐘よ鳴り響け 古関裕而自伝 (集英社文庫(日本)) からドラマのストーリーと照らし合わせたりしな
- PREV
- とら食堂@プロフェッショナル
- NEXT
- 印税の前払いだったことは史実だった