*

「 寺院・神社 」 一覧

除夜の鐘つき@大桂寺

福島市エリアは把握しておりませんが、飯野町では大久保の大桂寺で除夜の鐘がつくことができます。 本堂前には焚き火がたかれ、甘酒(アルコールがないもの)やこんにゃくおでん(普通の味と辛いもの

続きを見る

観音寺

ご本尊は阿弥陀如来で、平安中期に運慶法印によって開基されたといわれます。 境内には、小手三十三観音十三番札所の観音堂があります。月1回にを行い、4月には大般若転読会が行われます。

続きを見る

大桂寺

宗派寺格は、臨済宗妙心寺一等地一級。防火のために、境内の木は、全て巨木のようです。小手三十三観音の11番札所になっています。 観音堂は1755年、宮大工大内平四郎氏による建造となっています。10

続きを見る

水雲神社

☆ 国常立尊・建御名方命・天の水渡尊の三神を奉っています。椿沢地区の氏神として珍重されています。 大久保字椿沢

続きを見る

阿弥陀堂と胞衣子(えなごし)神

☆阿弥陀堂 ☆胞衣子(えなごし)神 阿弥陀堂には、1733年作成とされる聖観音菩薩像が祀られています。胞衣子神は、子育ての神様として信仰されています。 明治

続きを見る

大宮神社

正一位大宮神社の拝殿です。境内のスギやこぶしは樹齢200年以上のものがあります。私が小学生のときは、近くに小学校があり、 木を使って陣取りなどをして遊びました。 飯野字町畑

続きを見る

小手神社

小手十九社のうち小手一円の総鎮守です。風神雷神門、神馬堂、手水石、唐獅子、灯篭、疱瘡神山津見神社、道祖神などがあります。   青木

続きを見る

小手十六番札所

☆ 竹ノ内十六番札所観世音堂です。 青木

続きを見る

住吉神社

境内の大杉、 三十六歌仙の絵馬が見どころです。 ←道路から入るところに表示があります。 大久保

続きを見る

雲渡神社

元禄3年に作られました。 鶏の絵馬をささげると、百日咳に効果があると言われているそうです。 昔休みなく沸いていた神水は、百日咳に良いとされました。 今はその水はないようです。  

続きを見る

PAGE TOP ↑