ジオパーク講座 偏光顕微鏡作成
公開日:
:
佐渡移住推進日記
昨日、ジオパーク講座で偏光顕微鏡を作成しました。
一体どんなことに使うのか、というと石の観察で使います。
例えば。。
縞模様の石。
一見見た目は同じでも、砂などが積もってできる場合と、放散虫という虫の化石が集まってできている場合とあります。
それを肉眼で見わけるのはさすがに専門家でも難しいので、岩片を薄く0.03ミリに削って光を通すまでにして顕微鏡で観察します。
今回はそのための顕微鏡を作りました。
材料はこんな感じ。
フィルムケースと塩ビ管とルーペ。
400円ほどです。と言われました。
アマゾンで探してみましたが、結構高級なものばかりで400円のものを探すのが大変でした。。
これもちょっとLED余計な感じですが。
あとは偏光シート。
制作中の机の上。
出来上がっている岩片。
自作の偏光顕微鏡。
のぞくとこんな感じ。
でも肉眼はこんな感じ。
上下に偏光シートがあるので、その重なりぐあいで石の色も変わります。
これが干渉色というそうです。
詳しいことはまた後日・・・
ジオパーク講座で変哲もない石も、味方を変えればこんな側面があることがわかりびっくりです。
関連記事
-
えんや(12月8日にカレーバイキングあり!)
今日は、午前中、八幡の用事を済ませた後、真野で主人の特定健康診査を受け、その後、娘のリクエストで真野
-
【佐渡で除夜の鐘がつけるお寺】 大願寺
大願成就で知られるお寺です。 公式HP:http://sadodaiganji.com
-
若き農家を応援したい人!この指とーまれ!=>竜太郎米絶賛発売中!
1週間風邪で寝込んでいて、いろいろたまりまくっていますが(ブログのネタもww)、タイムリミットがある
-
佐渡のナガモが花粉症患者を救う?@あさイチ 夢の3シェフNEO ~スーパーフード・アカモク~
今日はあさイチで「アカモク」が腸内環境を改善し、花粉症に効果があるという話をしていました。
-
居住者受け入れ人材育成研修に参加してきました!
えーーこんなのあるならオレも私も参加したかった!という方も多いのではと思いましたが。。。
-
ロメインレタス@佐渡金井よらんか舎
佐渡にあるものご紹介。 この間近所のよらんか舎に行ったら、ロメインレタスがおいてありました
-
第10回 岩首竹灯りの集い(2016)
これまたタイムラグのある記事で申し訳ありません・・・ なかなかタイムリーに記事が書けないもので
-
フラダンス教室@佐渡市
うちの娘が保育園の先生からフラダンス教室のことを聞いてきたようで、先生がどんな風にお話されたか不明で
-
紅葉山まつり@紅葉山公園行って来ました!
今週末は全国的にお天気にめぐまれ、佐渡も半袖でもいいような快晴でした! 今日は息子がカブスカウト
- PREV
- 若い芽のサマーコンサート
- NEXT
- 吉澤実先生を迎えてリコーダー実技講習会開催されます!