天からの恵と人間の水やり
梅雨の季節にまったく雨が降らなかった佐渡。
8月の終わりになってやっと雨が降るようになりました。
で思ったのが、やはり雨の恵ってすごい力だな、と。
今年はスナップエンドウを植え忘れたか、発芽しなかったかで、育てられなかったので、不労大量収穫の担い手として期待していたのがさやいんげん。
ただ、2週間ぐらいしか収穫してないのに、葉が茶色くなり、鞘もスカスカで美味しくなさそうになってしまってました。
家の前のおばちゃんに理由を聞いてみると「もう季節が終わっちゃったのかねーー。うちのもダメになっちゃった。」
えーーーと思って放置してましたが、先日、雨上がりに畑に行くと、太くて中身が詰まったいんげんがたくさんできてるではないですか。
水をまったくあげなかったわけではないですけど、ここまで違うのかと改めて天の恵の偉大さを知ったのでした。
(※うちは現在、住宅と畑と離れているので家の水道水をあげるというよりも、畑の脇にある、田んぼ用の灌漑水をあげています。)
枝豆も実が入らないので、と隣の畑のおじちゃんに聞いてみると・・・
「水やりだよ。わし暑い盛りも毎日水やったもん」といって、枝豆やろうか、と。
あ、いや別に欲しくて聞いてるんじゃないんです。。。
ともかく畑も3年目を迎えて、今までなんとなくできていたというレベルから、また次の段階に行きたいものです。
関連記事
-
春のピザーラ祭り@佐渡金井 2021 4月
写真ぼけてますが本日8日から週末にかけてピザーラがやってきます。 詳細は電話で聞いてください
-
カーフェリー ときわ丸 子供連れに嬉しい設備
現在、佐渡へのカーフェリーはおけさ丸という船とときわ丸という船が運行しています。 ときわ丸の
-
ドリンクバー1杯持ち帰りサービス@つぼ八ダイニング佐渡店
昨日に引き続きつぼ八情報です。 あ、年末だから宴会情報を意識しているわけではありません。
-
太鼓を叩く=「頭の体操」+「有酸素運動」で脳活性化がすごい!@たけしの家庭の医学
「今日7時からのたけしの番組で佐渡の取り組みが紹介されるから見てね♪」 とメールが来た
-
サンカヨウ(山荷葉)=濡れると花びらが透明になる?
先日の記事でサンカヨウについて、幻の花とはいうが見た目別に全然すごくない。何がすごいの? http
-
佐渡のマンホールコレクション 赤泊編
全国各地で地域の特色が描かれたマンホールがありますが、ここ佐渡もそうです。 赤泊は知人
-
佐渡市病後児保育室は子育てエンジョイカードで半額です。
どこの自治体も少子化対策で、育児支援は行っていると思いますが、佐渡市もほそぼそと?(というと怒られま
-
水疱瘡で佐渡病院の小児科にかかるときは、必ず受付の人に申し出ましょう
新しい佐渡病院になってから、娘が水疱瘡になり、受診しましたが、受付の下のところに、「水疱瘡など感染す
-
古典芸能、実はデジタル?
昨日、あさイチを見ていたら野村萬斎さんでした。 何気なく見ていたので、詳細覚えてないのです