日和山五合目行って来ました!
公開日:
:
最終更新日:2020/12/10
新潟出向日記
1ヶ月前のことになりますが、佐渡ではなく、新潟の日和山五合目に行って来ました。
佐渡ではなく、と前置きしたのは、佐渡にも小木に「日和山」の名前がついたカフェがありまして。。。
日和山五合目さんのFBのタイムラインでいつもめっちゃ美味しそうなパンが流れてくるので、絶対いつか行くぞーー!
と思いつつも、駅から結構離れているし、週末しかやってないので、日帰りあるいは1泊で新潟に行ったときには難しかったのですが、今回、4月初めに長男の用事で新潟に連泊することになったので、やっと実現したのでした・・・
日和山五合目FBページはこちら https://www.facebook.com/hiyoriyama/
日和山五合目まではバスでいけます。
行き方は以下の公式サイトの下の方に詳細に書いてあります。
http://www.hiyoriyama5.com/
ただバスの本数がそんなに多くないのでご注意ください・・・
私が行ったのは11時半ぐらいだったのではないかと思いましたが、すでにスープセットは売り切れでした。
ただパンを単品で販売していたので助かりました。
日替わりなのでコレが食べてみたい!と思っていた私にとっては、お目当てのパンではなくちょっとがっかりでしたが、普通はそこまで特定のパンにこだわる人はいないと思うので・・・笑
私は本町通十四番町のバス停でおりました。バス停を下りて少し戻ると日和山五合目の建物が見えます。バス停は確かコンビニ前。
入り口手前にあるテラス席(?)。ここでも飲食できるようです。お子様連れの方は、上へ上がらずにここでの飲食を個人的にはおすすめします。(上へ上がる階段がお子様に絶対安全という感じではないので)
入り口。
1階入って左にある注文場所です。注文すると後で席まで持ってきてくれます。
2階席。ちびっこたちはラムネを注文。
パンとコーヒー。右上で切れていますが、テーブル真ん中にゴミ投入口があります。
屋上(?)への階段。先客の2組はお子様も上がっていましたが、私は大人ですがとてもじゃないけど怖くて上がれませんでした。階段を登りきるあたりに「お子様が上へ行く場合は自己責任で」と書いてあります。娘は「大丈夫~」といって登っていきましたが、それを見て引き返してきました。笑
階段から座席を眺めた図。娘はアイス最中を食べましたが、非常に美味しかったです。
お店を出た後、階段を登りきった神社からの眺め。カフェからは石垣を歩く猫なども眺められてなんとものんびりした時間を過ごせます。
道を北上?すると海に出るようなので行ってみましたが、海岸には下りれない感じでした。残念・・・
総論。食べ物も飲み物も美味しく、流れる空気もすごくゆったりしていて非常にくつろげます。
ただ、1階から2階へ行く階段はお子様には厳しい印象もあり、外観通り、大人向けの場所かなとも思いました。
こちらの方面に用事があったり、サイクリングしたり、街歩きの途中ではほんとにもってこいのカフェだと思いました。
何と言ってもおしゃれですし。
ただ、新潟在住の方なら、わざわざ一度は足を運ぶべき場所だと思います!(宣伝料は頂いてません。笑)
そして!日和山つながりで、佐渡小木の日和山にもぜひーー!
佐渡 日和山FB https://www.facebook.com/ogi.hiyoriyama/
関連記事
-
家族(大人1人+子供3人)で泊まれるホテル@新潟駅
ファミリーでどこか泊まろうとするとそれだけでホテルが制限されてしまいます。 まだあまり調査
-
マリンピア日本海周辺のランチはHAVAN DINING(ハヴァナダイニング)がおすすめ!
先日、主人の仕事関係で新潟に行ってまいりましたが、とっても素敵な場所を発見しました。 YOGA S
-
第63回新潟市芸能まつりメインステージ にいがた邦楽絵巻(10/25)
来る10月25日、佐渡にはきみまろさんが来られるようですが、新潟のりゅーとぴあでは新潟三曲連盟に所属
-
こんなところに佐渡バター@生キャラメルの羊羹of 百花園
近所の方への手土産にということで、ふだんは佐渡島内のものをできるだけ買っているのですが毎回同じでもな
-
新潟ビックカメラでipadの保護シートを有料で貼ってもらいました
昨日、所用で新潟へ行ったのですが、ビックカメラでは有料でタブレットなどの保護シートを貼ってくれるので
-
全国障害者芸術文化祭開幕500日前イベントが開催されます@2018年5月3日 メディアシップ
全国障害者芸術文化祭開幕500日前イベント「文化ふっとつ新潟!ステージ」が来る5月3日、新潟日報メデ
-
その赤いペン使っちゃだめよーだめだめ@特別支援学校の学生向け啓発講座学習会 by新潟県消費生活協会
先日、新潟で行われた特別支援学校の学生向け啓発講座学習会に参加してきました。 1月に佐渡の
-
廃校活用の良い事例 地域の子供達の第二の居場所?@ゆいぽーと
春休み、子供の用事で新潟のゆいぽーとに行って来ました。 正式には「新潟市芸術創造村・国際青少年セン
-
12月31日まで伊勢丹新潟で京こま匠 雀休さんのこまが購入できます
26日に長男の用事で新潟にいったばっかりに、足止めをくらって新潟に2泊しました。 家に9歳
- PREV
- 【本のレビュー】マンガ 自営業の老後
- NEXT
- 八幡芋コロッケ@ときわ館