鬼太鼓Inにいぼ・朱鷺夕映え市行って来ました
1つ前にアップした消防ふれあい広場の後、主人が仕事関係で鬼太鼓の写真を撮りたいということで、鬼太鼓Inにいぼ・朱鷺夕映え市に向かいました。
気がつくと、新穂というだけで、場所がよくわからない状態でしたが、なんとかなるかなということで、とりあえず新穂へ。。。
新穂のA-coopの前あたりから旗が立っていて、看板に矢印も出ていたので、その道順に従って向かいました。
ほどなく、郵便局の前を過ぎると、「鬼太鼓Inにいぼ・朱鷺夕映え市 第3、4駐車場」という表示が・・・
最初の駐車場はいっぱいということなので、次の駐車場へ行くと、そこもいっぱいとバツ印。
えーー、どこに止めればいいの?と固まっていると、幸い車が出て、アキができた。
よく見ると、公民館だった。
トキげんき館の手前の敷地に出店があり、ステージからは楽しそうな音が出ていました。
お店は、かなり数が多く、今まで見た中でも、結構見応えのあるイベントでした。
お店はこんな感じでした。
鬼太鼓もかなりレベルの高いステージでした。
いつも凄いなーと思うのは、佐渡の子どもたちは、こういう伝統芸能を愛し、本当に熱心に見ていることです。
普通の子供ってこういうものにあまり興味を持たないのではないかなと思うのですが。。。
知ってるおじちゃんやお兄ちゃん、ご家族が舞っているということも関係しているのかもしれませんが。。。
去年、うちのちびっ子が通っていた保育園では、ちょっと大きい積み木を使って、鬼太鼓を作って叩いていた園児がいて、それをみてなんて素晴らしい郷土愛だろうとしびれてしまったこともあります。
あとは、パラグライダーも最後のほうにイベント会場まで飛んできて、かなり近いところで見ることができ、会場は湧いていました。
とっても楽しいイベントでした。
関連記事
-
【衝撃!】A-coopで豆アジ(小アジ?)が1パック30円だった・・・・!
今日、夕方早い時間に近所のA-coopへ行ったら、小さいアジが200gぐらい入ってなんと30円でした
-
掃海艇 「すがしま」見学会体験記@佐渡 両津港
かなり遡って、2016年8月末に、あいぽーと佐渡隣接の両津港で、自衛隊掃海艇 「すがしま」の見学会が
-
佐渡トキ保護センターと野生復帰ステーションの一般公開を行います
詳細はこちら http://tokihogocenter.ec-net.jp/statio
-
初夏の加茂湖散策のススメ 1/2
今日は午後からジオパーク協会の加茂湖研修会があり、行って来ました。 本来ガイドという役割上
-
島民限定「日帰り入浴半額キャンペーン(第2弾)」が2021年2月14日(日曜日)まで延長になったようです
https://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2020/1
-
ちょっとしたVIP気分を味わえるお店@畑野 四季菜割烹 伝
ちょっと遡りますが・・・ カツオの美味しい時期、なんとカツオコロッケがお手軽価格でランチで食べ
-
宮本延春さんの講演を聞いてきました@佐渡トキのむら元気館
去る9月22日は、佐渡空港で空の日のイベント、午後は、人権啓発講演会ということで、トキのむら元気館で
-
ハートに火をつけろ!@秋の金北山登山
体育の日に多分20年以上ぶりに山に登りました。 もともと体力があるほうではないのですが、大
-
結ばなくていい靴紐@佐渡シュープラザ
佐渡にあるもの紹介。 珍しいものはついついネットで買ってしまうのですが、意外に佐渡の店頭に