福島市立某小学校の環境放射線への対応について
20日ごろ、福島県のほうで、各学校の校庭の放射線量を計測、指針が出されたが、22日付けで息子が通う某小学校からも文書で指針が来た。
特段の制約なしの対象であったが、学校では現状、屋外ではなく、体育館で遊んだり体育をしたりということで、現在も屋外用の運動シューズの収集がないところを見ると屋外で体育の授業や遊びは許可してない様子。
(プリントを見ると、休み時間の屋外使用については4月中は、体育館を使用と書いてある)
その他、登下校は帽子やマスクを着用を指導されている。
22日付の当小学校の放射線量を参考までに。
単位はマイクロシーベルト
校庭 2.62 昇降口 2.05 体育館 0.24 保健室 0.28 教室1年 0.15 職員室 0.15
各一般家庭も同じような感じだと思いますが、我が家は木造で築年数も多く、機密性も低いので、室内の量は少し多いかも?(苦笑)
先生はしきりに「一番外で思い切り遊びたい年頃なのにかわいそうですが」と参観日でもいってました。
関連記事
-
がんばっぺ福島!! ホームページコンテスト
福島を笑顔にする、ホームページのアイデア部門 (優秀賞 5万円を5名、その他特別賞も多数!) 共有
-
伊豆の被災者宿泊支援施設について
伊豆で、3食付きで宿泊費無料で福島県民などを受け入れてくださっているそうです。 http://iz
-
JR東日本全線の新幹線・特急列車の普通車自由席が1日1万円で乗り放題
大人1万円、子供5千円 第1回:2011年6月11日(土)~6月20日(月) 第2回:2011年
-
鳥取県の被災者受け入れ状況
こちらで、自主避難の方も、どうぞ遠慮無くご相談くださいと書いてあったので、今朝、早速電話してみました
-
去年の長崎大学でのWBCの”最終報告”が来ました
ちょっとあきれて言葉もないんですが、去年6月だったかに長崎大学でWBCの調査を受けた”最終報告”とや
-
東電への被害請求相談会のお知らせが来ました
先日、子供福島ネットワークのMLから、自主避難に関する賠償請求申請は9月から審議開始なので、出来れば
-
まじですか?先日のあさイチ 食事の放射能検査値が再測定中な件
先日コチラの記事で、あさイチで「非常に精度の良い方法で」測定された食事中の放射能の値について、各方面
-
イタリアで避難母子受け入れ
こちらでもホームステイという形で、福島県の子供たちを一時的に受け入れる申し出があると書いてありました
-
土湯温泉(福島市) 地熱発電に活路
先ほど、FBで教えていただきました! http://www.yomiuri.co.jp/e-jap
- PREV
- 計画的非難区域に指定された川俣町山木屋と飯館村
- NEXT
- がんばれ福島っ子! GW中の安全な過ごし方