公共建築物における佐渡産杉材の供給と活用の状況@佐渡林業者実践者大学公開講座
先日、佐渡林業者実践者大学公開講座にて「公共建築物における佐渡産杉材の供給と活用の状況」についての講義と、建設中の統合金井保育園の視察があったので参加してきました。
公共建築物に使うとまとまった量が必要になるが、個人所有の山林では必要な量を確保できないのであちこちから調達が必要
また木材の価格がかなり低価格なので売ってくれる人がいない
などの話が出ました。
またきちんとメンテすると木材も状態がよくなり、価格もあげられる、のような話も・・・
以前、新潟大学の先生からは木材を伐採しても使いみちがないという感じで伺ってましたが、本日は木材が足りないみたいな感じでどっちがほんとなんだろう、みたいな疑問もありました。
質問してあるので、後日何らかの形で答えが得られればまた共有します。
その後、建設中の金井保育園へ。
佐渡にある、新潟市所有の山林から調達したものも多いようですが、有る意味「佐渡」の木材というのは間違ってないかも。。。
木材が横に入ってるのが気になりました。
本日の講師の方に聞いてみると、「縦のほうがメンテ性が高く、水はけも良い」みたいな感じでした。一方横に入れるのは高い技術が必要で、ただ美観は横のほうがよいとされているようです。
佐渡でも良く見るこの外壁の工法も技術が必要ということでした。(工法の名前をメモできなかったので某筋に聞いています)
なるほどーー
まちなか見ていると、横のものにはあまりお目にかかれませんが。。。
ふんだんに木が使われてます。
が腰板はなぜか木じゃないという批判の声もww
4月から入れるのかと思ったら4月28日完成予定でGW後に引っ越しみたいです。
安全面など不安の声もあるようですが、家からは近くなるので我が家は嬉しいです。
関連記事
-
【無料ご招待!】親子で楽しむ~つうコンサート~@アミューズメント佐渡
佐渡には夕鶴の里がありますが、7月31日にアミューズメント佐渡で親子で楽しむ~つうコンサート~がある
-
イベント追加 21日、27&28日
今週末、来週末とイベントが続きます。 今週末のイベントで追加なのは、Animalさんに教えてもらっ
-
Hiruma Cafe@佐渡 人気の秘密を分析する by 独断と偏見
※タイトルにもあるように、この記事は管理人の独断と偏見で書かれていますので、この記事と違う事実が発覚
-
6月17日は道の駅「芸能とトキの里」でトラック市
知人からの情報で、6月17日は道の駅「芸能とトキの里」でトラック市があるそうです。 http://w
-
6月19日第2回フランスギク駆除作戦のご案内
先日、ドンデン山でのフランスギク駆除作成のお知らせをさせていただきましたが、6月19日に2回めが行わ
-
蕎麦 茂左衛門(もぜむ)ついに行ってきましたぁ!
予約オンリーの佐渡の新しい蕎麦屋さん茂左衛門にやっと行ってまいりました。 FBはこちら。 佐渡の
-
消費生活サポーター養成講座受講終了しました
5回にわたって行われた消費生活サポーター養成講座が終わり、ちょっと早退したり間違えて別の日にちに行っ
-
コロナウイルス 佐渡島内の企業の対応あれこれ
昨日ニュースを見ていると給食で余った牛乳をたびのホテルさんが一部買い取って、宿泊
-
ナノブロックで トキ! #ナノブロック
以前こちらでナノブロックアンバサダーになったことをご報告いたしました。 毎日のようにナノブロック争