佐渡-新潟便利用体験記
公開日:
:
佐渡移住推進日記
11月初めに、主人の在留資格認定証明書を申請するために、佐渡から新潟空港まで行く必要が出てきました。
普通の佐渡島民は船で行くのですが、船で行ってバスで新潟駅まで行ってそこから新潟空港までバスで行って戻って・・・と説明も大変ですし、無事にだんながたどりつける確信もなかったですし、説明する労力もかなりものもと思われましたので、少しだけ費用はかかりますが、簡単に飛行機で行ってもらうことにしました。
普通は空港までのアクセスはリムジンバスなどがありますが、現時点で島内各地から佐渡空港までの直接のアクセス方法はありません・・・・(逆はあります=佐渡空港から島内各地への乗り合いタクシー→後述)
家は、路線バス本線の通る350号の近くなので本線の金井から両津方面、秋津で下車。
秋津から10分ぐらい徒歩で行くと佐渡空港に到着します。
秋津のバス停で下ろすのも心配でしたが、バスの運転手さんにメモを渡して秋津で教えてもらうことに。
そしてさらに降りてから目印が乏しい田舎道(すみません、バカにしているわけではないのですが日本語も読めないですし、周りは自然が豊富で田んぼや畑が多いため・・・)を間違えずに空港まで行けるのかというのはかなり不安でした。
幸い、グーグルマップでストリートビューが有効だったので、実際に一緒に道順をたどって空港までの道を見てみました。
ストリートビューで目にした佐渡空港は・・・
バス停か?と思われるぐらい小さな建物のように思われました・・・
まあこんな感じで、最初は近所の民生委員さんに車で載せていってもらおうかとも思ったのですが、いろいろ頼りすぎるのも気が引けますので、自力で行ってもらうことにしました。
2日前、電話で予約したときに天候が悪いときは運航見合わせる場合もあると聞いたので、朝7時半頃に空港に電話して確認。
バスの時間にあわせて送り出しました。
心配だったので、佐渡空港についてから電話するようにいうと、9時半頃無事に電話がありました。
以下、佐渡空港の写真など掲載します。
これは多分350から入った86号線と思います。
一直線だった86号線が分岐しています。
左側に見えるのが佐渡空港
そして佐渡空港!じゃーーん!!
佐渡新潟便はプロペラ機です。
なんとこれがチケット!
飛行機の中から見た感じ
新潟空港から乗るときに、カウンターで佐渡空港到着後の乗り合いタクシーを予約します。
300円なのでバスと同じかそれより安い感じでとってもお得です!
うちの主人も採算取れるのか心配するぐらいです。
こちらがタクシー
方面としては両津方面、市役所方面、トキの森公園行があるようです。
運転手さんに言えば、途中で降ろしてもらうのも可能。
うちのだんなは市役所方面で市役所を過ぎて350通りの交差点のところで下ろしてもらいました。
簡単ですが、以下まとめ
ポイント1 佐渡新潟便はプロペラのため、席数も少ないため、数日前に電話で予約し、席だけは確保しておく。
ポイント2 荒天の場合は欠航も考えられるので家を出る前に電話して運行状況を確認したほうが良い
ポイント3 新潟空港でチケットを買うときに、佐渡空港から島内への足である乗合タクシーを予約する
今回、私が乗ったわけではないので、詳細はわかりませんが、秋津から佐渡空港への道筋は日本語がわからない外国人でも迷わずいけたので問題無いと思われます。
コチラの記事も参考になさってください。
関連記事
-
2012年10月21日は佐渡金井地区が熱い??
2012年10月21日は、金井小学校で文化祭があり、佐渡病院の病院祭りがあり、かない社協祭り(佐渡市
-
東北から九州まで、日本の里山にくらす猛禽サシバにとって大切な農地景観を明らかにする
という難しいタイトルの講義を受けてきました。 実は新潟大学農学部附属フィールド科学教育研究
-
佐渡市地域限定特例通訳案内士養成講座の受講生募集中!応募締切は2016年10月31日
佐渡市では、外国人観光客をガイドする特区通訳案内士を育成するために、「佐渡市地域限定特例通訳案内士養
-
日本最速?佐渡ヶ島の運転免許更新は15分で終わる??
またまた佐渡のカルチャーショックです。 先日、運転免許の更新に行って来ました。 免許
-
国会図書館取り寄せ玉砕記
先日、県立図書館、新潟大学付属図書館、県内図書館に所蔵がなかった本を国会図書館から取り寄せようと思っ
-
佐渡郷土文化【佐渡の本の紹介】
佐渡市図書館にしかないのだと思いますが(普通の県立や市の図書館にはない、というだけの意味です)、佐渡
-
蕎麦 茂左衛門(もぜむ)ついに行ってきましたぁ!
予約オンリーの佐渡の新しい蕎麦屋さん茂左衛門にやっと行ってまいりました。 FBはこちら。 佐渡の
-
春のピザーラ祭り@佐渡金井 2021 4月
写真ぼけてますが本日8日から週末にかけてピザーラがやってきます。 詳細は電話で聞いてください
-
「虹色菜を見たかい?」料理教室 by 茂左衛門@とかしき気功療術院
先日、行谷小近くのとかしき気功療術院にて「新鮮!安い!佐渡産の魚を使った料理教室(五感で感じるワーク
-
エンジョイ2kmでも特別賞対象のようです@トキマラソン
トキマラソンの応募要項には「一家族から5人以上参加の場合は特別賞」的なことが書かれていました。