農業のマーケティング教科書
生産者と購入者の違いがアンケートなどの実例を用いて説明されているので読み応えがありました。
農業のマーケティング教科書 食と農のおいしいつなぎかた [ 岩崎 邦彦 ]
生産者ではなくでも、販売するときに「買う方の視点で」とマーケティングの本などではよく言われると思いますが・・・
では以下の質問で( )の中には、皆さんだったら何を入れますか?
「トマト + ( )」= 満足
これはなるほどと思ったのですが
生産者は・・・・・
おいしさ、品質、うまみ・うまさが上位だったのですが
消費者は・・・・・
チーズ、パスタ、塩が上位3位だったそうです。
こういう風にデータを提示されるとなるほど、そうくるか!とびっくりしますし、作る方と買う方の視点にかなーーり乖離があることがわかります。
あとは他にも
単に「いちご」と記載があるものと「あまおう」と書いてあるものと、いくらまで払ってもいいかのアンケートに対していちごは444円、あまおうは550円という結果。
どちらのメッセージに惹かれるかというアンケートでは
友人の「このトマト、とっても美味しいの」=73.4%
お店の「当店のトマトはとても美味しいです」=26.6%
という結果など、具体的にデータとともに記載があるのでとっても参考になります。
あまり内容を書くと本が売れなくなると思うのでこの辺にしておきますが、第一次産業に携わる方、何か販売したい方にはおすすめの本だなと感じました。
関連記事
-
かつては300枚以上の棚田があったキセン城に行ってまいりました!
JST後継事業の最後の実習は、新穂地区にあるキセン城に行って参りました! キセン城とは
-
鬼太鼓Inにいぼ・朱鷺夕映え市行って来ました
1つ前にアップした消防ふれあい広場の後、主人が仕事関係で鬼太鼓の写真を撮りたいということで、鬼太鼓I
-
すべての道は「夢」に通ず@金井小学校6年生キャリア教育
以前、こちらの記事で金井小のキャリア教育について書きましたが、10月末の文化祭でその成果発表がありま
-
5月の家庭菜園@佐渡
種を蒔かないのにどんどん生えてくるもの。ーーーー雑草。 その一方で種をまいてもまいても出てこな
-
【衝撃!】A-coopで豆アジ(小アジ?)が1パック30円だった・・・・!
今日、夕方早い時間に近所のA-coopへ行ったら、小さいアジが200gぐらい入ってなんと30円でした
-
タタミをフローリングにしよう!@ひょうごやDIYワークショップ
えーとこれはさかのぼること2ヶ月前・・・ 佐渡地域おこし協力隊の金井担当、熊野さんが、
-
ぼたもち坂@羽茂大崎
大崎の集落というのは、自分たちの食べるものがなくても年貢は収める。そんな場所だったそうです。
-
【悲報】金井セルフスタンド3月下旬まで休業のお知らせ
保育園の送迎途中にある金井のJAセルフスタンドが12月24日から3月下旬まで休業するそうです。 周
-
6月23ー24日は新穂潟上温泉のホタルまつり!
私が小さい頃は、家の裏でもホタルが飛んでいて、父が捕まえて押入れに入れて見せてくれたものでした。。。
-
コンビニより精米機のほうが多い島@佐渡
皆さんの住む街では、「コンビニ」と「精米機」どちらが多いですか? そりゃーーもちろん・・・
- PREV
- 落とした切符戻ってきました@佐渡汽船新潟港
- NEXT
- 自家製柿酢失敗しました