5年生栽培のトキヒカリ米販売します!@金井小学校文化祭 10月31日
10月31日に佐渡市立金井小学校で文化祭が行われます。 金井郵便局のATM横にはチラシが貼ってありました! 毎年5年生が作ったお米を販売するようで、今年はうちの長男が5年生のため米
10月31日に佐渡市立金井小学校で文化祭が行われます。 金井郵便局のATM横にはチラシが貼ってありました! 毎年5年生が作ったお米を販売するようで、今年はうちの長男が5年生のため米
10月13-14日にかけて、岡山から元地域おこし協力隊の講師を招いて佐渡元気の出る地域づくり講座が開催されました。 講師は「21歳男子、過疎の山村に住むことにしました」の著者でもある
先日、岩谷口の知人の稲刈り手伝いに行った帰り、念願の山居の池に行って来ました。 岩谷口から大野亀方面へ佐渡一周線(45号線)を北上、Z坂(跳坂)を越えてしばらく行くと、こんな分岐点が出てきま
先ほど書いたポポー購入のついでに佐渡産のジャムを、と思って探しているとberry'sさんのジャムがおいてありました。 こちらはハロウィン限定のバターナッツかぼちゃのジャム。 畑
先日、赤泊にて榧の実拾いをするというので、ちょこっとだけ行って来ました。 今回拾ったのはとあるオタクの庭に落ちている榧の実。 なるほど、赤泊は榧が多いと聞いていましたが、お家の中に植えてあ
稲刈りの季節です! 佐渡の道路には泥がたくさん落ちていて防災放送で「道路に落下した泥の除去方法」が毎年期間中数回放送されます。 羽茂のIターンの方が昔ながらの稲作をしていると大滝楽
先日、両津のあいぽーと佐渡で行われた「佐渡の人形芝居の歴史」に参加して参りました。 講師の先生は山本修巳(やまもとよしみ)先生。 現在佐渡市文化財保護審議会会長、新潟県文化財保護連盟理事で
本日午後、用事があって佐和田の中央会館に行きましたところ、市議会開催中で、バングラデシュの支援もしている荒井市議に偶然お会いました。 で手渡されたのがこれです。 美しくない手取りの