【大拡散希望】自主的避難に関してのご意見(フォームあり)10月2日第一次締切
このブログでも書いたような気がしますが、4月22日以降の自主避難者に対しての賠償金がでない方向になるような雲行きのようです。 現在、国際環境NGO FoE Japanさんのほうで皆様のご意見を集め、
このブログでも書いたような気がしますが、4月22日以降の自主避難者に対しての賠償金がでない方向になるような雲行きのようです。 現在、国際環境NGO FoE Japanさんのほうで皆様のご意見を集め、
昨日、東電から文書が来ていました。 今回申請してもらったけど、対象外なので、対象になったらお知らせしますということ。 そんなのわかってるのでこんな無駄な文書を送るためにお金を使わないで欲しいとい
主人の長期滞在のための、在留資格認定証明書の発行を待っているので、先ほど、郵便が来たので行ってみると、東電からの書類でした。 まさか補償決定ではないし、なんだろうと思って開けてみると東電から被害概況申
2011/09/12 | 佐渡移住推進日記
すでに避難先の佐渡市からは毎回市政だよりを送付いただいて、各種イベントにもご招待いただいたりしていましたが、本日、福島からも市政だよりが届きました。 住民票を移していませんが、避難先の佐渡市からの情
結局できないと言われました。 7月31日に市営住宅に引越し、8月に入って佐渡で唯一、産婦人科がある佐渡病院へ行ったのですが、最初の受付で「放射能のs喰亭を希望なら申し込みできます」といわれ、10月
このブログでも書いたような気がしますが、6月下旬に、TV局関連で、長崎大学でWBCの検査をしてきました。 長崎といえば、蘭学の歴史もあり、原爆のこともあり、放射能関係の研究は進んでいるのではないでし
2011/09/09 | 佐渡移住推進日記
1ヶ月ぐらいたってしまいましたが、覚書ということで記事を書いておきます。 原発事故の影響で、各地で福島近辺の子供たちを短期疎開させるプログラムが、夏休みの間、開催されてました。 我が家は夏休みを境
先日、子供福島ネットワークのMLから、自主避難に関する賠償請求申請は9月から審議開始なので、出来れば8月中に提出して欲しいと東電の窓口の要望があったということで、わたしも月末、電話で書類を請求して(サ
2011/09/07 | 佐渡移住推進日記
佐渡に来るちょっと前、息子の虫歯が学校の検診で発覚、それも肉をかぶっていて大変なことになっていたので福島の実家の前にある歯医者さんでは手に負えないので、蓬莱町にある小児歯科に行ってたのですが、麻酔して