今日から?保育園でも放射線量の計測が始まったようです
この間、園長さんとおはなししたとき、まもなく、職員も線量計を付けてチェックするとおっしゃっていましたが、今日、娘を送りにいったら、先生の机の上に、保育所内の放射線量が書いてあるおいてありました。 ざ
この間、園長さんとおはなししたとき、まもなく、職員も線量計を付けてチェックするとおっしゃっていましたが、今日、娘を送りにいったら、先生の机の上に、保育所内の放射線量が書いてあるおいてありました。 ざ
こちらでも書きましたが、【10%OFF】森永 タニタ食堂 100kcalデザート まろやか豆乳プリン 85g 10個入価格:1,134円(税込、送料別) このデザートの乳製品の原産地が書いてなかったの
今日の現地某新聞の見出し。 「今年中の収束は絶望的」 私らにすれば、何を今更って感じなんだけど、まあこういうふうに公言していただいた事によって、私は検討していた避難を具体的にすすめることができるよ
ということで、浄水器を使用している福島市内在住の知人もいましたが、当初、浄水器による放射性セシウムの除去には疑問があったので、使用してませんでした。 が、この報告があったと昨日、情報を入手したので、
うちは食品全般を扱っている小売店なんですが、昨日、母親がこれを2箱ぐらい仕入れてきました。【10%OFF】森永 タニタ食堂 100kcalデザート まろやか豆乳プリン 85g 10個入価格:1,134
2011/05/20 | 帰国子女日記
今日も暑かったですね。 学校は今年は窓を開けられないので非常に暑いようだと、子供を放射能から守る福島ネットワークのMLから知りました。 我が家もクーラーはありませんし、古い木造建築なので、密封性は
伊豆で、3食付きで宿泊費無料で福島県民などを受け入れてくださっているそうです。 http://izukogen.jp/sien.html 例えば、学校や仕事もあるので、長期は難しい
先日、新聞に今月中にでもひまわり大作戦を結構すると書いてありました。 ひまわり大作戦をご存知ない方のために簡単に説明すると、アメリカだったかの実験で、ひまわりが放射性物質を90%ぐらいの割合で吸収し
2011/05/11 | 帰国子女日記
大人1万円、子供5千円 第1回:2011年6月11日(土)~6月20日(月) 第2回:2011年7月9日(土)~7月18日(月・祝) ※ご利用日当日の発売はなし。ご利用日前日までに購入必要。 J
うちの父親は、今まで、といっても年を取ってからだと思いますが、毎日お風呂に入る生活をしてなかったのですが、ここ数日、「1日1善」ということで、家のあちこちの掃除に勤しみ、その後、シャワーを浴びるという