*

あり

ありは甘いものが好き。


というのは、小学校で習った気がするが(正確には習ってないかもしれない。汗)、日本にいたら、あまりそうしたアリの習性を実感することは少ないと思う。

でもここバングラデシュでは・・・。

嫌でも、それを体感できる。

例えば、ビスケットを食べて、そのかすが、わずかに床に落ち、一応ほうきで集めたけど、ちりとりが見つからなかったので、ごみ箱の脇に集めておいたら・・・・

数時間後には、アリの大群が・・・。

お菓子の袋をキッチンにおいておけば、その袋にアリの大群が・・・。

砂糖の瓶を開けておけば、そこにありさんが進入。

日本のように来客があるから、ケーキをテーブルの上に用意しておこうものなら、アリの大群が・・・・。

食パンを食べて、開けた袋をそのままにしておくと、アリが侵入するので、袋は厳重に密封するか、冷凍庫へ。

1階ならまだしも、5階でも容易にやってくるアリさん。

どうやって食べ物をかぎつけるんでしょう??

関連記事

マンションの多さ

ダッカはマンションの乱立がすごい。 ある意味、東京以上に過密に住宅が並んでいるといえよう。そして

記事を読む

炭酸好き

バングラデシュ人は炭酸好きだ。 スプライトやコーラは、現地工場があるので、比較的平民でも入手でき

記事を読む

男の指輪

昔でこそ、宝石は権力を象徴するものなので、王様などが身に付けたと言われているが、バングラの人も、ちょ

記事を読む

イタリアンレストラン

イタリアンレストランと聞いたら、ピザ、スパゲティ、など私の大好物が並ぶお店。 でもバングラデシュ

記事を読む

青と緑

日本人なら、色盲の人でない限り、青と緑は区別して表現する。と思う。 でもバングラデシュはさすが、

記事を読む

音痴

こちらでは学校で、音楽の授業がないせいか、音痴が多いかもしれない。 音楽センスがある人も多いけど

記事を読む

寄付の集まり

最近とみに、物乞いの数が増えているような気がする。 家の近くにはモスクがあるが、その周辺で生活し

記事を読む

男の買い物

日本でスーパーにいる人といえば、主婦。 でもバングラデシュでは、市場などにいるのは男性が多い。大

記事を読む

走行中のガソリンスタンド

日本ではタクシーなどに乗っていて、ガソリンがなくなって、走行中にガソリンスタンドに行く。 と言う

記事を読む

紙を体に対して垂直にするバングラデシュ人

バングラデシュの習慣で、それ変だろ!っていうのはいろいろありますが、これも理由がわからないもののひ

記事を読む

PAGE TOP ↑