*

サリーの着方(インド式とバングラ式)

サリーと一口に言っても、いろんな着こなし方がある。


私は日本にいるときに、インド料理店でバイトをしていたが、そのときの衣装は、サリーだった。

今思えば、その名残か(10年以上前なので残ってるはずないんだけど)、私が自分できると、だんなは、インド式という。

バングラデシュ式にきているつもりなんだけどね。

関連記事

電話の役立たず

バングラデシュで、電話回線を引くというのは、かなりの労力を要する。 我が家も申請して早、半年を迎

記事を読む

お茶も入れない男性

日本でも、昔ながらの男性は、亭主関白で、水をくむのも、お茶を淹れるのも、全部奥様任せ、というのはある

記事を読む

香水

バングラデシュ人は香水好きだと思う。 それなりの香りのものならそれなりの値段で手に入るようで・・

記事を読む

日本では、暑い時期に出てくるのが蚊だけど。。。 こっちでは、冬になると多くなるような気がする。蚊

記事を読む

マキシ

車のマキシもあるが、こちらのマキシは、女性用の部屋着のこと。 ワンピースのようになっているが、現

記事を読む

長袖

暑い国なのに、夏でもこちらの男性は、長袖を着る。 はっきりした理由はないようだが、どうやら、英国

記事を読む

お迎え

日本などと違って、子供の学校への送り迎えは家族、母親の義務である。 なぜ、送り迎えするのかある知

記事を読む

包丁

バングラデシュの包丁は独特である。 日本人にはちょっと使いこなすまで時間がかかる。 この包丁

記事を読む

妊娠中ですか

バングラデシュ人の富裕層は、すごい太っている。 おなかを膨らませるために、とりあえずご飯と肉料理

記事を読む

イフタール

イスラム教のしきたりで、断食月には、日の出から日没まで断食するのだが。。。   日本人

記事を読む

PAGE TOP ↑