*

蛇口の向き

最初に住んでいたアパートの水道が壊れたことがある。


アパート自体も古いので壊れるのは仕方ないが、修理代は自分持ち・・・。

しかも、部品も自分で買いに行かないといけない。すごい不便。

水道やさんは来て、取り付けるだけ。

日本だったら、元栓を締めて、水が出ないようにして蛇口を取り替えるとおもうのだが、そのときは、蛇口をはずした瞬間、壁から水が勢いよく出て、台所は水浸し。果敢にも、水道やさんは水の流れに対抗して素早く蛇口をはめていた。

・・・一応職人技??

そして出来上がった蛇口を見ると・・・左側についている。

すごい使いづらい。なんでこんなの買ってきたの?とだんなに聞くと、「それしかなかったから」という。

というのも、バングラデシュでは右手でご飯を食べる。

なので右手の清潔さを保つために、左手で蛇口を閉めるよう、蛇口は左向きなのが便利だというわけ。

日本の製品が使いづらくて困っているサウスポーの人には、いいかもね。

関連記事

長袖

暑い国なのに、夏でもこちらの男性は、長袖を着る。 はっきりした理由はないようだが、どうやら、英国

記事を読む

指鳴らし

子供を持つようになってから分かることもたくさんある。 その一つが、子供をあやすときの指ならしだ。

記事を読む

男の手つなぎ

パキスタンなどもそうであるが、バングラデシュは、ホモが多い。 というのは、冗談であるが、男性同士

記事を読む

女の子の髪の毛

年端の行かない、女の子の髪の毛は、たいてい丸坊主である。 田舎に行けばいくほどその傾向が強い。

記事を読む

車のスピード

インドもそうだが、タクシーやバスのスピードがものすごい。 そして、車間距離も狭い。乗っているほう

記事を読む

道の混雑

ダッカの道はとにかく混雑する。 というのも、リキシャと、バイクと、車と、バスと、同じ道路を我先に

記事を読む

お茶の順序

おいしいケーキをおいしいお茶と一緒に味わう。。。。 至福のときであるが、こればっかりは、バングラ

記事を読む

ニガウリのわた

日本でも、普通に入手できるとはいえ、本州などの人間にとっては、まだまだ壁があるような気がするのがニガ

記事を読む

イタリアンレストラン

イタリアンレストランと聞いたら、ピザ、スパゲティ、など私の大好物が並ぶお店。 でもバングラデシュ

記事を読む

男の針子

イスラム教国家のためか、街で働く人は、今もほとんど男性である。 日本人がおそらく驚くのは、日本だ

記事を読む

PAGE TOP ↑