*

マキシの席

バングラデシュには、マキシという乗合タクシーのようなものがある。


行き先や停車場が決まっているので、行く場所にあった車を選んで乗るのだが・・・。その座席が、とっても狭い。

私みたいに、外国人で女性の場合だと、みんなが考慮してくれて、余裕を持ったすわりをするのだが。。。。それがかえってありがた迷惑。

というのも、諸事情を抜きにして、2席分のスペースを使った場合、遠慮なく2人分の料金を徴収される。日本ではありえないことだ。

最初にそれをやられたときは、結構泣けてきた。「好きでスペースとってるんじゃないぞーー」って、叫びたかった。それにしてもホントに、このスペースで、よくぞこんなに座れるもんだという感じ。

もう一杯だと思っても、発車間際にどんどん人が入ってきて、ちゃんと席を確保している。

いい意味で省エネ??スペースビズ?? この点は日本人見習うべき??

関連記事

裸の子供の紐

バングラの子供は大概、裸である。 でも、よく見ると、真っ裸ではない。腰のところに、細い紐が通され

記事を読む

妊娠中ですか

バングラデシュ人の富裕層は、すごい太っている。 おなかを膨らませるために、とりあえずご飯と肉料理

記事を読む

同じ店の集まり

秋葉原なども電気店が集まっているが、バングラデシュは、ほとんどそんな感じ。 ビルの中も同じフロア

記事を読む

運転手付きレンタカー

日本でレンタカーといえば、車だけだが、(いや、日本だけでなく、世界的にそうだと思うが)バングラデシュ

記事を読む

女の子の髪の毛

年端の行かない、女の子の髪の毛は、たいてい丸坊主である。 田舎に行けばいくほどその傾向が強い。

記事を読む

男の針子

イスラム教国家のためか、街で働く人は、今もほとんど男性である。 日本人がおそらく驚くのは、日本だ

記事を読む

ホンダ

バングラデシュでホンダといえば、バイクである。 スズキのバイクであろうとも、ホンダである。ヤマハ

記事を読む

ルンギとサラワカミスのズボン

通常、男性はズボン、女性はスカートであるが・・・。 バングラデシュはある意味、逆である。 男

記事を読む

お茶も入れない男性

日本でも、昔ながらの男性は、亭主関白で、水をくむのも、お茶を淹れるのも、全部奥様任せ、というのはある

記事を読む

野菜

バングラデシュは、日本以上に、葉菜の種類が多いような気がする。 ・・・・それって雑草??って感じ

記事を読む

PAGE TOP ↑