*

蛇口の向き

最初に住んでいたアパートの水道が壊れたことがある。


アパート自体も古いので壊れるのは仕方ないが、修理代は自分持ち・・・。

しかも、部品も自分で買いに行かないといけない。すごい不便。

水道やさんは来て、取り付けるだけ。

日本だったら、元栓を締めて、水が出ないようにして蛇口を取り替えるとおもうのだが、そのときは、蛇口をはずした瞬間、壁から水が勢いよく出て、台所は水浸し。果敢にも、水道やさんは水の流れに対抗して素早く蛇口をはめていた。

・・・一応職人技??

そして出来上がった蛇口を見ると・・・左側についている。

すごい使いづらい。なんでこんなの買ってきたの?とだんなに聞くと、「それしかなかったから」という。

というのも、バングラデシュでは右手でご飯を食べる。

なので右手の清潔さを保つために、左手で蛇口を閉めるよう、蛇口は左向きなのが便利だというわけ。

日本の製品が使いづらくて困っているサウスポーの人には、いいかもね。

関連記事

工事現場

ダッカ市内では、マンション工事のために、あちらこちらで工事中。 多くの工夫が、通いではなく、住み

記事を読む

ノーパン

都市部ではさすがに労働者階級のみになっていると思うが、基本的にバングラデシュはパンツをはかない民族で

記事を読む

白への欲望

バングラデシュ人は黒い。 女性は、やはり白い肌がいようで、肌を白くするクリームも安価で売られてい

記事を読む

子供の黒い斑点

バングラデシュには子供がたくさんいるが、どの子供も、おでこに大きな黒い斑点がある。 田舎で義姉の

記事を読む

主婦の仕事

ダッカや都市では、中流以上になると使用人に家事一切をやらせるのは普通である。 お金持ちになると、

記事を読む

長袖

暑い国なのに、夏でもこちらの男性は、長袖を着る。 はっきりした理由はないようだが、どうやら、英国

記事を読む

お茶の順序

おいしいケーキをおいしいお茶と一緒に味わう。。。。 至福のときであるが、こればっかりは、バングラ

記事を読む

騒音

アメリカだったら、絶対、訴訟になってもよいぐらいの騒音が、バングラデシュでは垂れ流しです。 周囲

記事を読む

サリーの着方(インド式とバングラ式)

サリーと一口に言っても、いろんな着こなし方がある。 私は日本にいるときに、インド料理店でバイトを

記事を読む

香水

バングラデシュ人は香水好きだと思う。 それなりの香りのものならそれなりの値段で手に入るようで・・

記事を読む

PAGE TOP ↑