*

女の子の髪の毛

年端の行かない、女の子の髪の毛は、たいてい丸坊主である。

田舎に行けばいくほどその傾向が強い。

なので、小さいうちは、男か女か分からないし、うちの息子も2歳を目前にして、あまりにかわいいために「男か女か」
と聞かれることが今でもある。

何でも、こちらの人は、小さいうちに、丸坊主にしておくと、将来、豊かで美しい髪の毛が生えてくると信じているからだそうな。

魔よけの意味もあると思う。

・・・でも、丸坊主でフリフリのドレスとか、結構気持ち悪いんですけど・・・・。



男か女か?

↓コレは?

関連記事

学校終る時間

こちらの学校時間は本当に短い。 9時に始まったかと思えば、12時前には終っている。一体それで勉強

記事を読む

バングラデシュのKFCのびっくり出来事2つ

この間、いつものようにダンモンディのKFCにソフトクリームを食べに行った。 そこで目にした仰天出

記事を読む

イフタール

イスラム教のしきたりで、断食月には、日の出から日没まで断食するのだが。。。   日本人

記事を読む

バナナとご飯

日本で、おかずがないときって、どうするかな。 お茶漬け?? バングラデシュのお茶漬けにあたるのは

記事を読む

サリーの着方(インド式とバングラ式)

サリーと一口に言っても、いろんな着こなし方がある。 私は日本にいるときに、インド料理店でバイトを

記事を読む

とにかく、肉は硬い。 だからスパイスで煮込むのが丁度よいんだろうけど。。。歯の間に挟まって、とっ

記事を読む

派手

バングラデシュの人、特に女性は派手である。 色が黒いので淡い色は似合わないというのもあるかもしれ

記事を読む

街路樹の根元の装飾

ダッカに初めてきたときに、なぜだろう??と思ったものの一つに、木の根元の白い装飾がある。 街路樹

記事を読む

パジャマ

ここだけの話。 といって、メルマガにも書いてるけど。笑 バングラ人てパジャマの感覚がないかも。も

記事を読む

青と緑

日本人なら、色盲の人でない限り、青と緑は区別して表現する。と思う。 でもバングラデシュはさすが、

記事を読む

PAGE TOP ↑