*

騒音

アメリカだったら、絶対、訴訟になってもよいぐらいの騒音が、バングラデシュでは垂れ流しです。


周囲の人も、放っておくのがとても不思議です。

記憶に新しいところでは、イードの前夜。

夜中中、大騒音で、音楽が流れています。

繊細な私は眠れません。

てっきり、別の部屋に寝ている義弟が、音を大きくして音楽を聴いているのかと思った。

目を覚ましたついでにだんなに聞くと、近所のお店の店番の男の子が寂しさなどを紛らわすためにああやって大音量で聞いているとか。

思い返せば、私が田舎にいくのはいつもイードのときだけど、そのときはいつも夜通し大音量だった・・・。

田舎なんだから、夜通し店を開けていても、お客なんてこないような気がするんだけど。。。

今回ばかりはだんなに文句言ってもらいに行った。

それにしてもあれほどの音量なのに、誰も文句を言わないのはとても不思議。

それと、どこでやってるのか分からないけど、家の裏のほうから3日間連続してコンサートのような感じで歌が大音量で披露されていた。

ハレルヤを連発してたのでクリスチャンのグループかも。それにしても、部屋の中で音楽を聞いているのなんか比べ物にならないような大音量。

さすがに3日も続くと文句もいいたくなるけど・・・。

誰も止めないのがほんと不思議。

関連記事

タカない

こちらの人は、「お金がない」=「タカない」という。 タカというのは、通貨単位であるので、日本だっ

記事を読む

警察と地図

日本の警察といえば、どんな通りがかりのおまわりさんだとしても、地図を見せれば、現在地がどこかぐらいは

記事を読む

パジャマ

ここだけの話。 といって、メルマガにも書いてるけど。笑 バングラ人てパジャマの感覚がないかも。も

記事を読む

マキシ

車のマキシもあるが、こちらのマキシは、女性用の部屋着のこと。 ワンピースのようになっているが、現

記事を読む

あり

ありは甘いものが好き。 というのは、小学校で習った気がするが(正確には習ってないかもしれない。汗

記事を読む

結婚相手

バングラデシュでは、親が決めた結婚相手と結婚するというのがまだまだある。 外国の昔話にあるような

記事を読む

男の手つなぎ

パキスタンなどもそうであるが、バングラデシュは、ホモが多い。 というのは、冗談であるが、男性同士

記事を読む

なんでも手拭

マサラの国にふさわしい振る舞いの一つが、何でも手拭。 日本だったら、洋服で手を拭いたりしたら、お

記事を読む

野菜

バングラデシュは、日本以上に、葉菜の種類が多いような気がする。 ・・・・それって雑草??って感じ

記事を読む

なべの形

バングラデシュは鍋の形も独特なものがある。 たぶん理由があるのだと思う。どうしてこうなっているの

記事を読む

PAGE TOP ↑