*

あり

ありは甘いものが好き。


というのは、小学校で習った気がするが(正確には習ってないかもしれない。汗)、日本にいたら、あまりそうしたアリの習性を実感することは少ないと思う。

でもここバングラデシュでは・・・。

嫌でも、それを体感できる。

例えば、ビスケットを食べて、そのかすが、わずかに床に落ち、一応ほうきで集めたけど、ちりとりが見つからなかったので、ごみ箱の脇に集めておいたら・・・・

数時間後には、アリの大群が・・・。

お菓子の袋をキッチンにおいておけば、その袋にアリの大群が・・・。

砂糖の瓶を開けておけば、そこにありさんが進入。

日本のように来客があるから、ケーキをテーブルの上に用意しておこうものなら、アリの大群が・・・・。

食パンを食べて、開けた袋をそのままにしておくと、アリが侵入するので、袋は厳重に密封するか、冷凍庫へ。

1階ならまだしも、5階でも容易にやってくるアリさん。

どうやって食べ物をかぎつけるんでしょう??

関連記事

日本では、暑い時期に出てくるのが蚊だけど。。。 こっちでは、冬になると多くなるような気がする。蚊

記事を読む

ヌードルズ

彼らが麺というときは、必ず複数形の「ヌードルズ」のような気がする。 ま、それはいいとして、日本の

記事を読む

お代わり

たまに外食すると、庶民食堂では、必ずレモンやキュウリ、タマネギなどがついてくる。 それらがなくな

記事を読む

冬の夜の掛け布団と扇風機

ここ数日、外に出ると太陽の光線もまぶしく、半袖でもよいのだが、家の中に入ると、非常に寒い。 さす

記事を読む

なんでも手拭

マサラの国にふさわしい振る舞いの一つが、何でも手拭。 日本だったら、洋服で手を拭いたりしたら、お

記事を読む

化粧

こちらの人は、色が黒い人が多いので、ファンデーションは、あまりつけないような気がする。 化粧とい

記事を読む

こちらの雨は、ザーッと降っても、短い時間でやむことが多い。 だから傘を持って歩いている人は少ない

記事を読む

硬い肉

とにかく、牛肉にしても鶏肉にしても、硬いです。 都市部では、ブロイラーが主に流通しているので、地

記事を読む

お昼の時間

こちらのお昼はなぜか2時である。 別に朝ご飯が遅いわけではないのだが、英国式に、お昼前の10時と

記事を読む

警察と地図

日本の警察といえば、どんな通りがかりのおまわりさんだとしても、地図を見せれば、現在地がどこかぐらいは

記事を読む

PAGE TOP ↑