*

あり

こちらは、ありの進軍がすさまじい。


5階だろうがなんだろうが、甘いものが放置されてあれば、数時間の内に攻略される。コップにスプライトを注いで、そのままおいておいたりすると、数時間後にはコーラになっていたりするから恐ろしい。また、パソコンに甘いお菓子のかけらなど、落下し様ものなら、ついでにパソコンも食べられてしまうこともあるので要注意。現に私のノートブックも、何かのきっかけでありが毎日行列を作り、ある日突然、スクリーンが真っ白になった。日本にいる技術者の知人に物を送って修理をしてもらったところ、仲にはなんと、ありの卵か、ものすごい状態になっていたので、新品と交換してもらったぐらいである。また、ダッカ在住の知人は、ファックスをやられて、ピーピーという音が始終鳴り響き、用もないのに、紙が放出される事態になり大変なことになっている。

関連記事

バングラ英語

英語のようなんだけど、英語じゃない、バングラデシュ国民が使う、独特のなんちゃって英語。 代表的な

記事を読む

イスラム教徒にとっては、食用として、あるいは供え物として欠かせない存在。 こちらの牛はとてもやせ

記事を読む

パハルプル

世界遺産の一つ。 世界最古の部類に入る、仏教寺院。現在の形が完成したのは、8世紀あたりといわれて

記事を読む

昼寝

夕方は昼寝の時間なので、訪問、電話は厳禁?(笑) 昼寝もせず、仕事をするのは日本ぐらいといわれる

記事を読む

バナナ

バナナは安価なので食事代わりにも食される。 目を見張るのは、豊富な種類。1件のお店が、バナナだけ

記事を読む

モシュラ

インドでいう、マサラ、スパイスのこと。 料理するには、これが必須。炒め物でもなんでも、モシュラを

記事を読む

バングラデシュのイスラム教徒は、金が好きである。 日本と比べて安価でもある。結婚式の衣装はキンキ

記事を読む

バリッシュ

枕のこと。 日本では新生児に、枕なんて当てないのが普通だが、こちらでそうしていたら、しきりに「枕

記事を読む

ナマーズ

イスラム教徒の五経である礼拝のこと。 1日5回のナマーズが必要とされているが、最近では、かなりゆ

記事を読む

ドゥイ

ヨーグルトのこと。 バングラデシュは乳製品が割とおいしい。ヨーグルトにも2種類あって、白い酸味の

記事を読む

PAGE TOP ↑